新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命、小児科オンラインと提携

富国生命は、株式会社Kids Publicと提携し、同社が運営する「小児科オンライン」及び「産婦人科オンライン」を、2019年4月1日よりフコク赤ちゃんクラブ※会員向けの育児支援サービスとして提供する。妊娠から子育てという心身の不安が大きい時期に、スマホから無料で小児科医・産婦人科医・助産師に気軽に相談できる環境を作り、安心して出産を迎え、育児ができるよう支援を行う。
※フコク赤ちゃんクラブとは
フコク赤ちゃんクラブは「出産や育児に対する不安を少しでもやわらげてもらいたい」「お子さまには大きな夢をもって健やかにすくすく育ってもらいたい」という思いで1996年に誕生した。保険加入の有無に関係なく、0~6歳のお子さまがいる世帯を対象に、子育て情報の発信やお子さま向けイベントの開催などを行っている。2019年2月末現在の会員数は、約25万5千人である。
●スマホで相談「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」
小児科オンライン(https://syounika.jp)・産婦人科オンライン(https://obstetrics.jp)は、平日の18時~22時の間、10分間の予約制で小児科医・産婦人科医・助産師に相談できるサービスである。
●子育て世帯の不安と孤立を防ぎたい
昨今、日本での「産後うつ」の実態が少しずつわかってきており、産後うつは出産した女性の7~10人に1人の割合で発生している。また2018年9月の国立医療機関による報告では、妊産婦の死亡原因のうち自殺が第一位だった。これまでの想定を上回る数の女性が、出産から育児の時期に大きな悩みや負担を抱えている状況が窺える。
妊娠期から産後にかけて「気軽に話ができる相談者がいる」という安心感を切れ目なく届けることで、小さな不安や孤独感の解消を図り、産後うつの予防を狙う。
詳細はURLを参照≪https://www.fukoku-life.co.jp/about/news/download/20190401.pdf≫

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

富国生命、フコクしんらい生命、連結ソルベンシー・マージン比率におけるソルベンシー・マージン総額を訂正

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛