新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命、小児科オンラインと提携

富国生命は、株式会社Kids Publicと提携し、同社が運営する「小児科オンライン」及び「産婦人科オンライン」を、2019年4月1日よりフコク赤ちゃんクラブ※会員向けの育児支援サービスとして提供する。妊娠から子育てという心身の不安が大きい時期に、スマホから無料で小児科医・産婦人科医・助産師に気軽に相談できる環境を作り、安心して出産を迎え、育児ができるよう支援を行う。
※フコク赤ちゃんクラブとは
フコク赤ちゃんクラブは「出産や育児に対する不安を少しでもやわらげてもらいたい」「お子さまには大きな夢をもって健やかにすくすく育ってもらいたい」という思いで1996年に誕生した。保険加入の有無に関係なく、0~6歳のお子さまがいる世帯を対象に、子育て情報の発信やお子さま向けイベントの開催などを行っている。2019年2月末現在の会員数は、約25万5千人である。
●スマホで相談「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」
小児科オンライン(https://syounika.jp)・産婦人科オンライン(https://obstetrics.jp)は、平日の18時~22時の間、10分間の予約制で小児科医・産婦人科医・助産師に相談できるサービスである。
●子育て世帯の不安と孤立を防ぎたい
昨今、日本での「産後うつ」の実態が少しずつわかってきており、産後うつは出産した女性の7~10人に1人の割合で発生している。また2018年9月の国立医療機関による報告では、妊産婦の死亡原因のうち自殺が第一位だった。これまでの想定を上回る数の女性が、出産から育児の時期に大きな悩みや負担を抱えている状況が窺える。
妊娠期から産後にかけて「気軽に話ができる相談者がいる」という安心感を切れ目なく届けることで、小さな不安や孤独感の解消を図り、産後うつの予防を狙う。
詳細はURLを参照≪https://www.fukoku-life.co.jp/about/news/download/20190401.pdf≫

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、宮城県立石巻支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

損保

日新火災、第28回全国高等学校俳句甲子園を応援-全国大会でボランティア実施・ブース設置-

関連商品