新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、「保険イノベーション創出研究会」への参画を発表

アフラック生命は、「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」(中核機関:理化学研究所)が主催する「保険イノベーション創出研究会」に参画する。なお、本研究会には同社をはじめ、生命保険会社及び損害保険会社など合計11機関(2018年7月10日時点)が参画する。
健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックスは、将来にわたり健康で“生き活き”とした人生を送っていく上での指針(羅針盤)の実現・普及を目指す複合イノベーション基盤である。「個別健康の最大化」をテーマとする融合研究開発、事業化支援、人材育成を兵庫県・神戸市、大学・研究機関、企業等の参画を得て取り組んでおり、その一つとして、さまざまな疾患の前触れを早期検知する“未病指標”の構築に取り組んでいる。
2016~2017年度に同団体が行った「健康計測研究」では、720名の健常者を対象に自律神経機能、認知機能、血圧、血流、皮膚機能、血液成分等の詳細な生体データを計測した。現在これらの計測データを解析し、慢性疲労や疾患リスクとの相関を示すことで、未病指標の確立を進めており、この度参画する「保険イノベーション創出研究会」では、未病指標の社会実装に向けた取り組みとして、①新たな保険商品の開発に資する未病指標の応用、設計提案、②未病指標の保険産業及び周辺産業への展開、等を進めていく。
同社では、2016年4月に社会やお客様ニーズの変化を先取りした新規事業に取り組む専門組織「事業開発室(現新規事業推進部)」を立ち上げ、スタートアップ企業との協業をはじめさまざまな事業の検討ならびに実現に取り組んできた。また、2018年1月には、総合的なデジタル戦略の企画・立案を担うチーフ・デジタル・オフィサー(CDO)の下に「デジタルイノベーション推進部」を設け、デジタル技術の研究・活用に取り組んでいる。
同社は、本研究会への参画を通じて社会的課題の解決に向けた新たな価値の創造にさらに取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

アフラック生命、「アフラック中期経営戦略(2025~2027年)」を策定

生保

アフラック生命、「アフラック・リーダーシップ・アカデミー」を開校

生保

アフラック生命、組織変更を発表

生保

アフラック生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受け入れを表明

生保

アフラック生命、「わかさ健活プロジェクト」が「IT賞」と「健康寿命をのばそう!アワード」、「電話デジタル請求サービス」が「IT賞」受賞

生保

アフラック生命、グループ健康経営宣言2.0を策定

生保

アフラック生命、「日本における創業50周年を迎えて」

生保

アフラック生命、ゴールドリボン・ネットワーク事業を継承

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2025年度の新規奨学生170名を募集

生保

アフラック生命、T&Dホールディングス、アフラックペット少額短期保険株式会社の株式譲渡に関する契約締結