新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

T&Dフィナンシャル生命、『長寿プレミアム』の販売開始

T&Dフィナンシャル生命は、「人生100年時代」の到来に向け、ますます長くなるセカンドライフを安心しながら楽しく充実して過ごすために『無配当長寿生存個人年金保険(低解約払戻金・Ⅰ型)/販売名称「長寿プレミアム」』を7月17日より販売開始する。
「長寿プレミアム」は、据置期間中の災害死亡保険金は一時払保険料(基本保険金額)の100%*1となる。 その上で、災害死亡保険金の支払事由に該当せず死亡した場合の死亡保険金、解約払戻金を一時払保険料の 70%に抑制することにより「トンチン性」*2を高め、年金原資を増加させる業界初*3の一時払個人年金保険である。
据置期間満了後にそなえて準備した資金を受取ることに加え、契約日の1年経過後から定期支払金を 受取れるプランも選択可能であり、「人生100年時代」に「そなえ」て、「たのしむ」「うけとる」しくみを準備できる個人年金保険である。
■「長寿プレミアム」の主な特徴
<そなえる>
・据置期間中の災害死亡保険金は一時払保険料の100%*1となる。
・据置期間中の死亡保険金*4、解約払戻金を一時払保険料の70%に抑制することで長生きした場合の年金原資を増加させる。
・基本プランは「円」、「豪ドル・米ドル」から選べる。運用通貨として「豪ドル・米ドル」 を選択した場合、海外の高金利を活用して、円よりも年金原資をさらに増やすことが期待できる。
<たのしむ>
・運用通貨として「豪ドル・米ドル」を選択された場合、基本プランに加え、定期支払プランを選べる。
・定期支払プランを選択した場合、契約日の1年経過後から、毎年、指定された口座に自動的に定期支払金が振り込まれるので、お金の受取りを楽しみながら、長生きに備えることができる。
<うけとる>
・据置期間満了後に受取る場合、「確定年金」「保証期間付終身年金」「年金原資確保型終身年金」から選択できる。
・年金での受け取りに代えて年金原資を一括で受け取ることも可能である。
*1 運用通貨が「豪ドル・米ドル」の場合、災害死亡保険金は一時払保険料の100%に為替変動率を乗じた金額となる。
*2 「トンチン性」とは、「死亡した人の保障を抑え、その分を長生きした人の年金に回すしくみ」により、長生きした人ほど、より多くの年金を 受取れることをいい、イタリア人のロレンツォ・トンティが考案した保険制度に由来している。
*3 T&Dフィナンシャル生命調べ(2018年6月末時点)。2018年6月末時点の生命保険各社の一時払保険を調査対象としている。
*4 災害死亡保険金の支払事由に該当せず死亡した場合。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

生保

オリックス生命、死亡保険「円建終身保険Yen Can」を発売

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

ニッセイ・ウェルス生命、『積立金区分型終身保険特約(確定積増型)付指定通貨建特別終身保険』を販売開始

生保

PGF生命、鳥取銀行で「そだてる年金US」を販売開始

生保

メットライフ生命、一時払終身保険 「ビーウィズユープラスII (米ドル建) 保障重視プラン (健康告知なし)」 を直販および保険代理店チャネルで販売

生保

三井住友海上プライマリー生命、通貨選択型特別終身保険『やさしさ、つなぐ2』を改定

関連商品