新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、即時支払いサービスを導入

アフラック生命は、より迅速な支払いを目指して、保険とITを融合させたインシュアテックを活用した即時支払いサービス*1をがん保険の一部の保障*2において導入する。
これは、本人確認書類の提出が不要となる生体認証の導入及びリアルタイムでの振り込みを実行する「BizSTATION」等を総合的に活用した支払いサービスで、これまで最短でも請求受付の翌日の支払い(着金)だったものが、お客様からの請求後、即時に完結できるようになる。なお、本サービスは、2018年12月より導入する予定である。
【即時支払いサービスの概要】
1.生体認証の導入生体認証(指紋認証または顔認証)により本人確認ができる同社独自のモバイルアプリを導入することで、本人確認書類の提出を省略することができる。
2.オンラインでの請求手続きのための入力支援ツールの導入お客様がスマートフォンからオンラインで請求手続きを行う際のアシスト機能として、チャットガイダンスや音声入力ツール*3を導入し、お客様が必要項目をより正確かつスムーズに入力できるサポートを行う。
3.BizSTATIONの活用三菱UFJ銀行が提供するインターネットバンキングサービス「BizSTATION」を活用することで、迅速な振り込みが可能となる。
*1:お客様による給付請求手続きが完了してから最短5分程度でお客様が指定する金融機関口座に着金する。ただし、お客様が指定する金融機関によっては、着金までの所要時間が変わる場合がある。
*2:がんと診断された後、生存を条件として一定期間支払いする診断給付年金。対象商品は「アフラックのがん保険f(フォルテ)」「ご契約者のためのがん保険f(フォルテ)」「生きるためのがん保険Days」「生きるためのがん保険Daysプラス」。
*3:同社独自のモバイルアプリ(生体認証による本人確認時に使用するものと同一のアプリ)のガイダンスに従って、音声で請求手続きにおける必要項目の入力ができるツール。
さらに、2019年以降は支払い査定業務におけるAI導入によって、オンラインで完結できる保険金・給付金等の請求手続きの範囲を拡大するとともに、よりスピーディーな支払いを実現していく予定である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始