新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生命保険協会、子育てと仕事の両立支援に対する助成活動の実施

生命保険協会では、社会貢献活動の一環として、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」を展開している。
この活動は、国家的課題である待機児童問題の解消へ貢献することを目的に、保育所・放課後児童クラブの受け皿の拡大や質の向上の取組みに対し、総額を最大1,400万円とした資金助成を行うものである。
ついては、5月16日より助成を希望する保育所・放課後児童クラブからの応募受付を開始する。
政府の成長戦略等でも女性の活躍推進の必要性がうたわれる中、待機児童問題は女性の活躍・社会進出の妨げとなっており、官民が一体となって、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境の整備が求められていることから、同会では、本助成活動を通じて、子育てと仕事を両立できる環境の整備に積極的に貢献していく。
●助成対象
①休日・夜間保育事業、病児・病後児保育事業、延長保育事業、一時預かり保育事業等に必要な設備の整備、備品の購入等に係る費用
②放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上に必要な設備の整備、備品の購入等に係る費用
●助成金額
①1施設当たり上限額35万円(助成金総額 最大700万円)
②1施設当たり上限額20万円(助成金総額 最大700万円)
●応募方法
所定の「助成申請書」に必要事項を記入し、正本1部・副本(コピー)1部を必須添付書類と一緒に下記「お問い合わせ先」まで郵便(簡易書留)で送付。
●募集期間
5月16日(水)~6月29日(金)<当日消印有効>
●選考結果の発表時期
2018年11月上旬(予定)
●お問い合わせ先
生命保険協会「子育てと仕事の両立支援」事務局
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3階
【電話:03-3286-2643 FAX:03-3286-2730】

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】観音寺信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

損保ジャパン、「第8回災害時の連携を考える全国フォーラム」に出展・登壇

その他生保

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

協会・団体生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

関連商品