新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命とNECが世界No.1の顔認証機能搭載の営業職員向けタブレット端末を開発

住友生命保と日本電気株式会社(NEC)は、住友生命の営業職員(スミセイライフデザイナー)向けに新しいタブレット端末を開発した。
このタブレット端末は、世界No.1の認証精度を誇るNECの顔認証AIエンジンを搭載し、厳格なセキュリティ対策を実現した。
また、ペーパレス化や各種画面の見直しなどで、お客様サービス向上やスミセイライフデザイナーの働き方改革を実現する。
2018年に発売予定のIoTを活用した健康増進型保険「Vitality」というお客さまがより健康になることをサポートするウェルネスプログラムを組み込んだ保険商品も積極的に提案する。
住友生命では、2018年7月から順次約40,000台を導入する。
主な特長は、次のとおり。
1.世界No.1の顔認証機能で端末への厳格なアクセスを実現
タブレット端末へアクセスする際に、これまでのID・パスワード認証に加えて、顔認証を導入する。
2.ペーパレス化で保険手続きがその場で完結
保険設計書や申込書類・手続き書類など、紙による手続きがほとんどだが、新型タブレット端末では、保険契約に関する各種手続きを電子化し、お客さまと一緒に、その場で画面を見ながら「保障内容の確認・見直し」から「申込み手続き」までスムーズに完結し、お客さまに二度手間をかけない。
3.ストレスを感じさせない画面構成・展開にこだわり
操作画面について、より分かりやすくスムーズに対応・手続きができる画面の構成や展開とした。
4.携帯性と耐久性、高速処理性能を兼ね備えた端末を開発
10時間駆動の大容量バッテリーやLTEモジュールを搭載した12.3インチクラスのタブレット端末にも関わらず、重量は約740gと軽量化を実現した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

住友生命、北海道旭川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

関連商品