新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命が高齢者等へのアフターフォローの取組み状況を発表

明治安田生命は、高齢者等へのアフターフォローの取組みである「MY長寿ご契約点検制度」と「MY安心ファミリー登録制度」の実施状況およびパンフレット「『MY長寿ご契約点検制度』の取組みについて」の発行について発表した。

1.「MY長寿ご契約点検制度」2年間の取組状況
2015年4月の制度創設以降の2年間で、往復はがきや電話での応対、職員による直接訪問を重ね、約18万人の対象のお客さまに「連絡先の変更は必要ないか」「保険金請求の手続きが必要か」等の確認活動を実施した。
このうち、約17.6万人(97.0%)の契約を確認(請求確認)することができ、要望に沿い、約4,000件の各種手続きに対応した。
特に、90歳以上の約2.9万人については、職員の直接訪問等により、99.6%の契約の確認(請求確認)をすることができ、保険金・給付金の支払い、連絡先や契約の名義人の変更等の手続きに対応した。
この制度を通じ、さまざまな意見を聞き、2016年には、わかりやすい表現や文字を大きくする等のはがきの改訂を実施し、制度をより理解してもらえるよう改善を図った。

■パンフレット「『MY長寿ご契約点検制度』の取組みについて」
当制度の取組みに賛同いただき対応いただいた約18万人のお客さまへの感謝をこめて、「MY長寿ご契約点検制度」の仕組みとこの2年間の運営、お客さまから寄せられた声などをまとめたパンフレットを作成した。
このパンフレットは、ホームページに掲載するとともに、MYライフプランアドバイザー(営業職員)を通じて希望するお客さまに届け、制度の理解促進に役立てていく。

2.「MY長寿ご契約点検制度」の実施状況(2016年度)
創設2年目となる2016年度は、対象のお客さま約9万人のうち約8.8万人(97.0%)の契約の確認(請求確認)をし、約1,600件の手続きに対応した。
特に、90歳以上のお客さま約1万人については99.6%の契約の確認(請求確認)をし、保険金・給付金の支払い、連絡先や契約の名義人の変更の手続きに対応した。

3.「MY安心ファミリー登録制度」の状況
今後ますます進む超高齢社会に備え、契約者との連絡が困難となった場合の確認先として、積極的に登録を進めており、制度開始から累計約130万人(うち65歳以上は約83万人)の登録をいただいた(2017年3月末時点)。
「MY長寿ご契約点検制度」の点検業務の際にも、連絡がつかない人について、第二連絡先を通じて122人にアクセスすることができた。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「2023/24Jリーグアジアチャレンジinタイ」に協賛

生保

かんぽ生命、法人のお客さまとの契約におけるスマートフォンによるWeb告知サービスを開始

生保

富国生命、企業保険商品付帯サービス「フコク生命あんしん健康相談ダイヤル」を拡充

生保

明治安田生命、NTN株式会社向け融資「MYサステナビリティ・リンク・ローン」契約を締結

生保

明治安田生命、生成AIにおける実証実験、生命保険業務に特化した生成AIの活用開始

生保

富国生命、創業100周年記念、オフィシャルホームページの全面リニューアル

損保

イーデザイン損保、事故のない世界を目指す自動車保険「&e(アンディー)」街の交通安全を支援する取り組み“+まち”、23年度の自治体からの企画を募集開始

損保

ジェイアイ傷害火災、持ち家の修理の不安と立替の負担を解消する新サービス 「キャッシュレス・リペアサービス」を開始

生保

明治安田生命、MYほけんアプリに新サービス「健康献立 by 味の素(株)」が登場

生保

明治安田生命発案の電話音声明瞭器「サウンドアーチ」の取組みが第11回プラチナ大賞で奨励賞を受賞

関連商品