新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、損保ジャパン日本興亜環境財団および法人日本環境教育フォーラムの3社共催の「市民のための環境公開講座」で受講者募集

 損保ジャパン日本興亜、損保ジャパン日本興亜環境財団および日本環境教育フォーラムは、3社共催の「市民のための環境公開講座」を7月~11月に開催するが、その受講生を募集している。
。(開催期間:
 講座は「海から見た環境問題」「未来世代へのメッセージ」「自然災害への備えと環境問題」の3パートの構成となっている。また、前記の講座とは別に、体験型の「特別講座」を2回開催します。
1.「市民のための環境公開講座」について
 環境問題について、より深く考え、具体的な活動を実践していくことを目的として、1993年にNGOと企業のパートナーシップ事業の先駆けとしてスタートした。今年で25年目を迎え、これまでに延べ1万9千人が参加した。
2.講座概要(通常講座)
〇テーマ 開催日と概要
【パート 1】
・海から見た環境問題
 7月4日(火)
 7月11日(火)
 7月18日(火)
 地球温暖化が進むなか、今「海」に何が起こっているのか、私たちに何ができるのか。気候変動問題を「海」からの視点で伝えていく。
【パート 2】
・未来世代へのメッセージ
 9月5日(火)
 9月12日(火)
 9月19日(火)
 人、社会、地球環境、地域に配慮することが求められる「持続可能な未来」に向け、身近なものをテーマに環境を考える。
【パート 3】
・自然災害への備えと環境問題
 11月7日(火)
 11月14日(火)
 11月21日(火)
 「大地変動の時代」が始まった今、地球科学や過去の歴史から、人はこの地球上でどのように生きていけばよいかを考える。
※特別講座の詳細や申込方法は、開催1か月前を目安に公式ウェブサイトに掲載する。
■受講料
 一括での申し込み:年間パスポート(全9回)一般 2,000円(学生 1,000円)
※年間パスポートはパート1~3いずれの講座にも参加できる。
 パート単位での申し込み:1パート(各パート3回)一般 1,000円(学生 500円)
※1日のみの参加も可能。
■会場・時間
 損保ジャパン日本興亜本社ビル2階大会議室(新宿駅西口から徒歩7分)
 18:30~20:15(18:00受付開始)
■定 員
 各パート250人(定員になり次第締切)
■申込方 法
 インターネットまたはFAX
【インターネット】以下公式ウェブサイトから申し込む。
http://www.sjnkef.org/kouza/kouza2017/
【FAX】募集チラシの受講申込書に記入のうえ、申し込む。
FAX:03-3349-3304

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言