新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井生命、4月以降の保険料率の改定について発表

三井生命は、生命保険会社が積み立てる責任準備金の計算に用いる「標準生命表」が4月に改定されることを踏まえ、4月から保険料算出に用いる予定死亡率を改定する。予定死亡率改定にあわせて、予定利率等その他の保険料計算基礎率も改定する。■主な改定対象商品
・個人保険および個人年金保険※
・団体保険(団体定期保険、総合福祉団体定期保険、団体信用生命保険等)
・財形保険(勤労者財産形成貯蓄積立保険、財形年金積立保険、財形住宅貯蓄積立保険)
※「ザ・ベクトル(3年ごと利差配当付利率変動型積立保険)」および「ベクトルX(3年ごと利差配当付利率変動型新積立保険)」の特約更新契約等、一部の契約については、保険料率の改定を行わない。
■実施時期
契約日(更新日・中途付加日)が2018年4月2日以降となる契約から適用される。ただし、財形保険については契約日が2018年4月1日以降となる契約から適用される。
■保険料(口座振替扱月払)の増減率
●大樹セレクト(無配当保障セレクト保険)
○有期型(保険期間10年 更新(80歳更新限度))
・契約年齢30歳:男性△4.2%、女性+1.1%
・契約年齢50歳:男性△7.6%、女性△0.9%
※定期保険特約016:特約保険金額500万円、収入保障保険特約016(最低支払期間5年・65歳満期):特約年金月額10万円、総合障害保障特約016:特約保険金額300万円、総合医療特約016(90日型):入院給付日額5,000円、入院一時給付特約016:特約給付金額10万円、先進医療サポート特約016付加、特定損傷特約016(65歳更新限度):特約給付金額5万円、保険料払込免除特約016付加にて算出
○終身型(保険料払込期間 終身払)
・契約年齢30歳:男性+3.4%、女性+3.2%
・契約年齢50歳:男性+1.3%、女性+1.9%
※終身保険特約016:特約保険金額200万円、総合障害保障特約016:特約保険金額200万円、段階給付型介護保障特約016:特約保険金額250万円、総合医療特約016(90日型):入院給付日額5,000円、入院一時給付特約016:特約給付金額5万円、先進医療サポート特約016付加、特定損傷特約016(10年更新・65歳更新限度):特約給付金額5万円、ガン治療サポート特約016:特約給付金額50万円、保険料払込免除特約016付加にて算出

●定期保険-M(無配当定期保険)(保険期間 98歳満期)
・契約年齢30歳:男性△6.2%、女性△7.2%
・契約年齢50歳:男性△8.2%、女性△8.4%
※保険金額3,000万円で算出

●ザ・らいふ-M(無配当養老保険)(保険期間 65歳満期)
・契約年齢30歳:男性+0.2%、女性+0.5%
・契約年齢50歳:男性△0.4%、女性+0.1%
※保険金額500万円で算出

●グランドクルーズ(5年ごと利差配当付終身保険)(保険料払込期間 終身払)
・契約年齢30歳:男性△2.6%、女性△0.7%
・契約年齢50歳:男性△4.7%、女性△1.9%
※保険金額1,000万円で算出

●ドリームクルーズワイド(無配当外貨建終身保険016(予定利率更改型))(保険料払込期間 10年払済)
・契約年齢30歳:男性△1.3%、女性△0.6%
・契約年齢50歳:男性△1.5%、女性△0.7%
※主契約:保険金額10万豪ドル、総合障害保障特約016(外貨建):特約保険金額10万豪ドル、保険料払込免除特約016(外貨建保険用)付加、低解約返戻金特則付加で算出

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

日本生命、保険金据置利率等を改定

生損共済

JA共済連、令和7年4月リニューアルの「がん共済」新契約件数が15万件を突破

損保

SOMPOホールディングス、「SOMPOウェルビーイング株式会社」設立~年を重ねることをポジティブに捉えられる社会の実現に向けて

生保

明治安田生命、「明治安田生命つみたて学資」<無配当こども保険>の保険料率および契約者年齢範囲を改定

生保

明治安田生命、「明治安田の長期運用年金」<5年ごと配当付利率変動型個人年金保険>の保険料率を改定

生保

ソニー生命、「学資保険(無配当)」の保険料率改定

生保

日本生命、一時払終身保険の保険料率を改定

生保

FWD生命、健康なら割安になる『FWD収入保障』の保険料をさらに引き下げ

生保

東京海上日動あんしん生命、前納保険料の割引利率・積立利率を改定

関連商品