新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一フロンティア生命が年金支払開始日以後の基礎率を改定

第一フロンティア生命は、現在の市中金利の状況などを踏まえて、円貨建の年金額算出に用いられる基礎率(予定利率、年金管理費)を改定する。
なお、この基礎率は将来変更することがあり、年金額は運用期間満了時における年金原資額をもとに年金支払開始時点の基礎率などに基づいて計算されるので、年金支払開始日まで確定しない。お客さまそれぞれの年金額については、契約の運用期間満了が近づいた際にあらためて案内する。
1.対象
2018年4月1日以降に年金支払開始日を迎える契約のうち、円貨建の年金を受け取る契約
※「死亡給付金等の年金払特約」「運用期間中年金支払移行特約」「年金支払移行特約」の円貨建の特約年金や「円貨支払特約」を付加して外貨建を円貨建にした(特約)年金などについても同様の取扱いとなる。
2.基礎率の改定(項目/改定後/現行)
・予定利率/年0.15%/年0.4%
・保険契約関係費(年金管理費)[確定年金の場合]/受取年金額に対して最大0.35%/受取年金額に対して0.35%
※保険契約関係費(年金管理費)は確定年金について改定し、10年保証期間付終身年金および死亡時保証金額付終身年金については改定しない。
3.年金額の例(年金の種類/改定後/現行)
(年金原資額1,000万円の場合)
・3年確定年金/3,334,400円(±0円)/3,334,400円
・5年確定年金/2,001,200円(▲7,600円)/2,008,800円
・10年確定年金:1,003,200円(▲11,300円)1,014,500円
・10年保証期間付終身年金[女性、年金開始年齢80歳の場合]/578,500円(▲13,700円)/592,200円
・死亡時保証金額付終身年金[女性、年金開始年齢80歳の場合]/340,500円(▲70,300円)/410,800円

関連記事(保険業界ニュース)

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

生保

三井住友海上プライマリー生命、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップに資産形成型保険2商品を追加