新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、保険金・給付金ご請求手続きにおいて音声機能付き案内冊子・点字表記封筒を作成

三井住友海上あいおい生命は、このたび 視覚障がい者の方に保険金・給付金の請求手続きの方法を自身で理解できるように、案内冊子に音声ガイ ダンス機能であるSPコード※を掲載するとともに、本冊子と請求手続きの書類をお送りする際の封筒に点字を表記する対応を行った。
これまで同社では、保険金・給付金の請求手続きについて、「保険金・給付金のご請求について ~お手続きかんたんガイド~ 」を用意してるが、この冊子は、「わかりやすく、簡単 に」「文字を大きく」ご案内するもので、主に高齢者の方向けの対応となっていた。そのため、視覚障がい者の方が請求手続きの方法を理解するには、健常者の方に読み上げてもらう必要があった。 今回、この冊子にSPコードを掲載することで、専用の読み取り装置やスマートフォンアプリを利用すれば、冊子に記載している内容を音声で聴くことが可能になり、視覚障がい者の方にとどまらず、文字を読みづらい高齢者の方にも利用できる仕様とした。
また、冊子には、視覚障がい者の方がSPコードの掲載ページを認識できるように、標準仕様である半円の切り込みを入れ、手で触れることで、SPコードの位置を把握できるようにしている。
さらに、本冊子と請求手続きの書類を送付する封筒の表面に「当社名」「同封書類のご案内」 「ご案内冊子への音声ガイダンス機能がついていること」を点字で表記し、送付された封書が どこから送付されていて、どのようなものが届いているのか 分かるようにした。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

三井住友海上あいおい生命、「IFSCパラクライミングワールドカップ」で會田祥選手が優勝

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

関連商品