マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始
マニュライフ生命は、リタイアメント・プランニングおよびウェルス・ソリューション・スペシャリストとして、万一の場合の保障に加え、人生100年時代においてお客さまがより長く、より良い生活を送ることができるよう、退職後の生活資金や相続対策といった長期的な資産形成まで、さまざまなニーズに応える商品・サービスを提供している。
このたび同社は、2025年11月1日(土)より新商品、変額保険I型(有期型)『こだわり変額保険v2』の販売を開始する。本商品は、保障機能と資産形成機能を両立する円建ての変額保険で、お客さまのライフスタイルに合わせた柔軟な設計を可能とするため、従来の「こだわり変額保険」にはなかった革新的な機能を新たに追加している。具体的には、「告知ありタイプ」の万が一の際の保障を充実させると同時に「告知なしタイプ」を新たに選択できる設計とし、お客さまが必要な時に必要な保障を確保できる設計としている。
近年、特に若年層における投資意識の向上等により、インフレに対応しつつ資産づくりを行うことへの関心が高まっている。同社では2019年に変額保険I型(有期型)「こだわり変額保険」の取扱いを開始した。今般、さらにきめ細かくお客さまのニーズに応えるため、無告知型(「告知なしタイプ」)の創設を含め大幅な商品改定を行い、『こだわり変額保険v2』として販売を開始する。
『こだわり変額保険v2』は運用スタイルやリスク許容度に合わせて、10個の特別勘定から運用対象を自由に選択し、組み合わせることが可能である。柔軟な設計と厳選されたファンドによる長期運用を通じて、万一の備えと資産の成長をサポートする。
【改定内容】
1.『こだわり変額保険v2』で、新たに告知なしタイプを創設する。
2.従来の「こだわり変額保険」の保険料率を改定するとともに、告知ありタイプに新たに特定疾病保険料払込免除特約A型(変額保険用)を創設する。
3.保険期間および契約年齢の取扱範囲を拡大する。
4.新たな特別勘定を1つ追加し、合計10個の特別勘定から選択できる。
5.災害保障付一時払終身保険への変更機能を追加する。
・同社の商品開発担当役員カート・ザン氏のコメント
「『こだわり変額保険v2』は、経済環境の変化に対応しながら、お客さまの多様なニーズに応えられるよう、柔軟性と選択肢をさらに広げた商品で、保障や資産形成、将来のライフプランなど、どのような目的であっても、お客さまが自信を持って選択できるよう支援したいと考えている。これこそが、私たちのブランドメッセージ『人生に、たしかな選択を。』に込めた思いである」
マニュライフ生命は、全国65拠点と約1,780の保険代理店を通じて、質の高い商品とサービスを提供している。この広範なネットワークにより、お客さまへのきめ細やかなサービスと、ライフステージに応じたパーソナライズされたアドバイスとソリューションを届ける。マニュライフ生命は予期せぬ事態への備えから、退職後の資産形成、資産継承まで、お客さまの人生のあらゆる局面をサポートしていく。
●【各種取扱いの変更点(告知ありタイプ・告知なしタイプ)】
○項目:『こだわり変額保険v2』/【参考】こだわり変額保険
*『』が追加、または改定された取扱い
・基本保険金額指定方法:保険料建、『保険金額建』/保険料建
・保険料払込方法(回数):月払、『半年払※1』、『年払※1』/月払のみ
・一括払:一括払(2~12か月分をまとめて)/『登録制一括払(6ヵ月単位)』、『登録制一括払(12ヵ月単位)』、一括払(2~12か月分をまとめて)
・前納:2年以上分をまとめて/2~40年分をまとめて
・高額割引:『取扱あり※2』/取扱なし
・最低基本保険金額:『200万円』/120万円
・最低保険料:月払5,000円、『半年払29,000円』、『年払59,000円』/月払5,000円※3
・保険料払込の自動停止:個人契約のみ※4/個人契約、法人契約、個人事業主契約
※1 年払/半年払で払い込まれた保険料は、月単位の契約応当日ごとに月払基準保険料として充当される。
※2 基本保険金額が1,000万円以上の場合、保険料の割引が適用される。
※3 保険期間20年以上かつ契約年齢55歳以下の場合に1万円未満の保険料が設定可能である。
※4 法人契約、個人事業主契約の場合、保険料払込の自動停止は取扱いできない。
関連記事(保険業界ニュース)
関連商品








