FWD生命、生成AIを活用した医務査定支援システムを導入
FWD生命は、保険申込における医務査定業務のさらなる効率化と品質向上を目的として、生成AI(GenerativeAI)を活用した「AIによる医務査定サポート」機能を導入した。本機能は、最新OCR(光学式文字読取)※1技術および生成AIを搭載したマルチエージェントアーキテクチャを基盤とし、RAG(検索拡張生成)※2やWeb検索、過去の査定データベースを統合した高度な査定支援を実現している。本システムの導入により、医務査定に要する時間を平均30%短縮することに成功した。今後は生成AIモデルのさらなる成熟を図り、50%以上の業務効率化を目指す。
同社では、新契約申込システムであるペーパーレス・モバイルペーパーレスシステムと自動医務査定システムの活用により、約70%の申込を、査定者を介さずに引受決定をしている。一方で、査定者を介する申込には高度な判断が求められ、査定時間の長期化が課題でした。この課題に対し生成AIを活用することで、査定者の判断を支援し、業務の標準化と効率化を図る。
*「生成AIを活用した医務査定支援システム」の対象商品はFWD医療II・FWD収入保障。FWD終身(低解約返戻金型)である。
※1OCR(OpticalCharacterRecognition/Reader)とは、スキャナーやカメラで取り込んだ紙の文書や画像データに含まれる文字を、コンピューターが利用できるテキストデータに変換する技術。
※2RAG(Retrieval-AugmentedGeneration)とは、大規模言語モデル(LLM)が社内情報などのプライベートデータソースの情報に基づき、最新かつ正確な回答を生成する仕組み。
[本システムの主な特長]
①高精度な情報抽出と可視化
最新のOCR技術を活用し、医療告知書などの帳票を高精度でデジタル化している。生成AIによる自然言語処理を用いて、自由記述形式の告知内容から査定に必要な情報のみを抽出する。抽出された情報はサマリー化され、査定者にとって視認性の高い形式で提示されるため、書類確認作業の負荷を大幅に軽減できる。
②査定結果のAI推奨と継続的学習
AIが申込情報や告知内容を解析し、査定結果の推奨をリアルタイムで提示する。過去の査定判断とその根拠を学習データとして蓄積し、将来的な判断精度の向上を実現する。査定者はAIの推奨を参考にすることで、判断の一貫性を保ちながら業務効率を向上させることができる。
③査定ルールと外部医療情報の統合
同社の医務査定ガイドラインに含まれるルールをAIが学習している。外部の医療情報サイトをリアルタイムで検索し、査定判断の裏付け情報として活用する。これにより、ヒューマンエラーの抑制、査定時間の短縮を実現している。
同社は、生成AIを活用した業務支援により、効率化を図りよりお客さまに価値ある業務へのシフトを進めている。今後はAIソリューションの精度向上と社員のリスキリングを通じて、さらなる業務高度化を図ります。また、未導入領域へのAI活用も拡大し、業務効率化に加えて、説明責任や透明性の確保といった観点からガバナンス体制を強化する。お客さまが安心して利用できる生命保険サービスの提供を目指していく。