メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催
メットライフ生命は、2025年9月6日、公益財団法人大吉財団(理事長山本吉大)およびBEKOBEミライPROJECTにより、「BEKOBEメットライフ財団学習支援アワード2025」が開催された。
本アワードは、学習支援団体の評価・顕彰を通じ子どもたちに良質な支援を提供するプラットフォームを構築している公益財団法人大吉財団をメットライフ財団が支援し、今年初めて開催するものである。
経済的・環境的な困難を抱える子どもたちへの学習支援に取り組む団体を表彰し、その活動を広く社会に発信することで、子どもたちに対する支援の質と継続性を高め、地域全体の教育力の底上げを目指している。
会場には学生、教育関係者、企業、行政、地域住民など約90名が来場し、子どもたちの学びの未来について熱い議論と交流が繰り広げられた。
■イベント概要
名称:BEKOBEメットライフ財団学習支援アワード2025
日時:2025年9月6日(土)13:00~17:00
会場:アンカー神戸(神戸三宮阪急ビル15階)
主催:公益財団法人大吉財団・BEKOBEミライPROJECT
後援:兵庫県、神戸新聞社、神戸市社会福祉協議会
WEBサイト:https://kobe-gakusyushienaward.com
■イベントのハイライト
クロストークセッションでは、実践者・研究者・行政職員らが「学習支援のこれから」をテーマに、現場の課題や展望を多角的に議論し、グループディスカッションでは、参加者がテーマ別にわかれ、立場を超えた闊達な意見交換が行われた。また、プレゼンテーション&表彰では、選考を勝ち抜いた5団体が活動内容や成果を発表。審査員による評価を経て、優れた取り組みが表彰された。
■メットライフ財団賞(ゴールド)受賞2団体
①NPO法人SeedsofTomorrow
②NPO法人放課後学習ボランティア支援の会
【NPO法人SeedsofTomorrowの受賞コメント(2団体を代表して)】
「地域の卒業生が地域の子どもたちを支えるという取り組みに共感し、力になりたいと思って活動してきたので、このような形で応援してもらえることがとても嬉しい。これからも活動の輪を広げていきたいと思っているので、応援をよろしくお願いいたします」
■メットライフ生命からのメッセージ
当日は、メットライフ生命の社員も審査や運営に参加。神戸サイトリーダーの篠田貢司氏は、「神戸サイトが20周年を迎える節目の年に、市民の皆様とより深くつながり、子どもたちの可能性を広げる一助となることは、私たち自身の誇りでもあります」と語っている。
■今後に向けて
本アワードを通じて、学習支援の現場で奮闘する実践者たちの声が可視化され、支援の輪がさらに広がることが期待される。メットライフ財団および大吉財団は、今後も地域社会と連携し、すべての子どもたちに等しく学びの機会が届く社会の実現を目指す。
メットライフ生命は「ともに歩んでゆく。よりたしかな未来に向けて。」というパーパスのもと、今後も地域社会の持続可能な発展に貢献していく。