新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、「夏に関するアンケート調査」を実施

明治安田生命は、夏休みを前に「夏に関するアンケート調査」を実施した。
1.夏休みの予算
■夏休みの予算が昨年から2万円以上増加、10万円突破で過去最高額
・今年の夏休みの予算は平均「104,901円」と、昨年(82,964円)から2万円以上(21,937円、+26.4%)増え、4年連続で増加し過去最高額に!
・予算を昨年より「増やす人」は18.5%と、昨年(16.0%)から増加
・予算を昨年より「増やす理由」の1位は「旅行に行くため」(74.9%)、2位は昨年から2倍以上増加し「賃上げで収入が増えたため」(27.5%、昨年13.4%)、同率2位で「帰省するため」(27.5%)
・国内旅行に行く人の夏休みの予算は平均「151,938円」と物価高、訪日外国人増加等で、旅行の宿代・食費・交通費が上昇したことを理由に、昨年の「137,357円」を上回る
・なお、予算を昨年より「増やす理由」第2位の「賃上げで収入が増えたため」と回答した人の勤務先をみると、約半数(45.1%)が従業員1,000人超の大企業
・夏休みの予算は、物価上昇等で旅行費が高騰する中でも旅行に行く人が多数いることや、ボーナス増加もあり過去最高額となったが、賃上げは大企業勤務の人が約半数を占める結果に
■長引く物価高で“発散の夏派”と“我慢の夏派”の二分化が鮮明に
・夏休みの予算を「増やす人」は、平均で「107,734円」増やし(昨年75,844円、昨年比+42.0%)、予算を「減らす人」は、平均で「42,112円」減らす(昨年27,656円、昨年比+52.3%)と回答
・「減らす」と回答した人の理由の上位は、「物価高で家計が厳しいため」(62.0%)、「将来が不安なので貯蓄するため」(24.9%)と、物価高の影響で節約志向も強まる
・予算を昨年より「増やす金額」も、「減らす金額」も約1.5倍になり、物価高でもお金を使う“発散の夏派”と、物価高だからお金を使わない”我慢の夏派”の二分化が鮮明に!
2.夏休みの過ごし方
■暑さと物価高を乗り越えて今年は“外出する夏”に
・夏休みに「外出する人」は64.7%(昨年58.5%)、「外出しない」人は35.3%(昨年41.5%)と、予算最高額を更新したこともあり2022年以降で最も“外出する夏”に!
・外出する人の過ごし方は「国内旅行」(56.6%)が昨年(56.9%)に続き今年もトップ。
「海外旅行」は13.5%と昨年(7.3%)から約2倍に増加!
・国内または海外旅行に行く理由の1位は昨年同様「毎年旅行に行っているため(56.0%)」も、「収入が増えたため(17.0%)が、昨年(8.2%)から2倍以上に増加
・子供がいる世帯のうち世帯年収が400万円未満の家庭で国内または海外旅行に行く人は、国内旅行のみの37.1%にとどまり、400万円以上の65.3%を大幅に下回る。
世帯年収の中央値を境に夏の旅行という子供の体験格差が少なからず生じているのでは
■自ら望んで外出しない人が半数以上、外出しない理由は“暑さ”と“物価高”
・「外出しない人」(35.3%)の理想の過ごし方の上位は「自宅で過ごす(56.0%)」、「国内または海外旅行(30.6%)」という結果に
・また、「外出しない人」の理由の上位は「暑いから」が40.5%(昨年差▲3.2pt)とトップ。「物価が高騰しているから」が37.7%(昨年差+5.0pt)、「出費がかさむから」が35.9%(昨年差+3.2pt)といずれも昨年から増加しランクイン
・半数以上の人が暑さや物価高を理由に自ら望んで外出していないものの、約3割の人は旅行に行きたいのに行けない“我慢の夏”に
■長引く円安、物価高で食料持参の“節約海外旅行”が急増
・海外旅行に行く人の予算は平均で「380,051円」と、昨年の「438,125円」から大幅に減少(▲13.3%)
・予算減少の要因のひとつとして、海外旅行に行く人のうち昨年の旅行と違い「外食を減らすために飲食物を持参」する人が40.2%と、昨年の6.3%から約6倍に
・飲食物を持参する理由の上位は、「円安の影響で旅行にかかる費用が増えるから(66.7%)」「物価高の影響で旅行にかけられる費用が減ったから(43.6%)」という結果に
・今年は収入増加や円高傾向などで海外旅行に行く人は増加しているものの、長引く円安や、物価高の影響で、旅行先で外食などを控えて費用を抑える“節約海外旅行”の傾向に
3.夏の暑さ対策
■エアコンを使用しない人の4割以上が物価高の影響で使用を我慢!
・夏の暑さ対策として、「自宅でエアコンを使用して過ごす」が66.7%とトップも、自宅でエアコンを使用しない人が約3人に1人いるという結果に
・自宅でエアコンを使用しない人(33.3%)の理由のトップは、「物価高で電気代を節約するため(43.6%)」と物価高の影響でエアコンの使用を我慢する人が4割以上

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、CDPの「サプライヤーエンゲージメント評価」において2年連続で最高評価に選定

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

明治安田生命、ESG投融資方針の改正およびトランジション・ファイナンスに係る基本的な考え方を策定

生保

明治安田生命、ESG融資フレームワーク「明治安田サステイナブルファイナンス」を改定

生保

明治安田生命、「明治安田生命じぶんの積立」<無配当災害保障付積立保険>契約年齢範囲を改定

生保

ジブラルタ生命、教員の意識に関する調査2025を実施

生保

明治安田生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で奨励賞を受賞

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

明治安田生命、イオン・アリアンツ生命を子会社化

生保

明治安田生命、「明治安田スーパーレジェンズマッチ2025」9月20日(土)開催決定