新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命ホールディングス、東京大学と共同研究を開始

第一生命ホールディングスと、国立大学法人東京大学は、東京大学大学院工学系研究科と同社による共同研究(以下「本研究」)を開始した。
本研究では、第一生命グループの株式会社第一生命経済研究所が1980年代より研究を進めてきた「ライフデザイン」の考え方と、近年注目される「well-being」の概念を融合させた『しあわせ寿命』という新しい指標を構築する。そして、well-being・ライフデザイン・メンタルレジリエンスに関する人びとの理解を深めるため、小学生から成人までを対象としたゲーミフィケーションコンテンツを開発し、その有効性を中高生・大学生・地域住民を含む市民と共に評価する。さらに、SEL(Social Emotional Learning:社会的・情動的スキル)といった非認知能力の向上に貢献することを目指す。
【本共同研究のポイント】
●東京大学工学部×第一生命がタッグ:AIと人間の協働で『しあわせ寿命(SHIAWASEspan)』という新たな社会指標を共創。well-beingの可視化に挑み、現場の知見と最先端研究の融合で、次世代DX人財の育成へ。
●こどもからおとなまで世代を超えて未来をデザイン:ライフデザイン・well-being・しあわせ寿命の理解と向上をめざすゲーミフィケーションを共同開発・評価。教育・地域での社会実装を目指す。
●人に寄り添うデジタルの可能性:生成AIを活用し“人を支えるデジタル”の在り方を追求。倫理・感情・社会性に応える新たな人間とデジタルの関係を探る。
第一生命グループは100年以上にわたり、お客さまの人生に寄り添ってきた。一人ひとりの幸せのかたちを実現するためにPurpose「共に歩み、未来をひらく多様な幸せと希望に満ちた世界へ」のもと、社会、地球、すべての人々の支えとなり、未来を切りひらく存在であり続けることを目指している。今回の共同研究を通じて、AIと人間の協働による『しあわせ寿命』という新たな社会指標の提案と、Well-beingの可視化・向上に挑戦することは、これからの社会に必要とされる新たな価値の共創につながると確信している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命ホールディングス、TIME誌「World’s Most Sustainable Companies of 2025」に選出

生保

第一生命ホールディングス、丸紅による国内不動産事業の統合完了

生保

第一生命ホールディングス、株式報酬制度に関する新株式発行

生保

第一生命ホールディングス、豪州子会社TAL社がChallenger社の株式を追加取得

生保

第一生命ホールディングス、キャップジェミニと国際的なデジタル変革を推進する「グローバル・ケイパビリティ・センター」(GCC)をインドで設立する複数年契約を締結

生保

第一生命ホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

第一生命ホールディングス、英国M&G社との長期的な戦略的パートナーシップを締結

生保

第一生命ホールディングス、OceanLife社(タイ生命保険会社)との資本関係を解消

生保

第一生命ホールディングス、英国資産運用会社Capulaグループに出資

生保

第一生命ホールディングス、豪州子会社TAL社がMS&ADホールディングスからChallenger社の株式を取得