新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、「お客さま本位の業務運営方針」2024年度の取組状況を公表

SOMPOひまわり生命は、「お客さま本位の業務運営方針」(以下、「本方針」)に基づく2024年度取組状況を公表した。
1.背景・目的
同社は、お客さまの万が一の備えに加え、毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。
今般、本方針に基づき、2024年度の取組状況をまとめたうえで、同社公式ウェブサイトに公表した。
「お客さま本位の業務運営方針」に基づく2024年度の取組状況:https://www.himawari-life.co.jp/-/media/himawari/files/company/fiduciary/fiduciarytorikumi.pdf?la=ja-JP
2.内容
本方針に基づく主な取組みは以下のとおりである。
■お客さまの声を活かす取組みとして、「給付金請求書(個人・疾病用)の新設および保険金・給付金お手続きガイドの改訂」、「給付金簡易請求等の取扱要件の緩和」や、「変額保険(V1)取扱範囲の拡大」など、合計751件の改善取組みを実施した。
■2024年10月に、健康に不安がある人でも簡単な告知で申し込みやすい商品「限定告知型医療保険(M2)(入院治療給付型)」(ペットネーム「健康をサポートする医療保険健康のお守りハートワイド」)を発売。2025年3月時点の累計販売件数は6,000件を突破した。高額療養費制度をふまえたシンプルかつ合理的な保障を提供するとともに、特約を充実させ、さまざまなお客さまのニーズに応えられる保障を実現した。
■2024年9月に、お客さまの健康を応援し、その成果を実感するために、「MYひまわりアプリ」をリリースし、「見える・つながる・変えられる」をコンセプトに、生命保険と健康に関する様々なサービスを提供している。リリースから僅か180日以内で10万件ダウンロードを突破した。
3.今後の展開
今後も同社は、業務運営の取組状況について、定期的に検証・見直しを行うことにより、本方針のさらなる推進に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

明治安田トラスト生命、「アセットオーナー・プリンシプル」の受入れを表明

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

生保

SOMPOひまわり生命、柏市との『地域産業ならびに経済振興に係る連携協定』の締結

生保

住友生命、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を共同発表

生保

アクサ生命、「ライラックスクエア」が10月1日オープンしオープニングセレモニーを開催、札幌本社も同日移転へ

生保

はなさく生命、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針」を公表

関連商品