新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、「Daido Mimosa Challenge(ダイドウ・ミモザ・チャレンジ)」の第2弾を展開

大同生命は、国際女性デー(3月8日(土))にあわせ、昨年に続き、「Daido Mimosa Challenge(ダイドウ・ミモザ・チャレンジ)」の活動を展開している。
本活動は、「中小企業に関わる女性への感謝の輪を広げ、一人ひとりの活躍を応援することで、すべての人が健康でいきいきと輝き続ける未来創りへの貢献」を目指し、昨年度から開始した。
2年目となる今回は「活動の輪を広げる」をテーマに、活動の核となるプロジェクトへの参加を広く社内に募り、本社および全国の支社から約400名が参画して様々な取組みを企画してきた。
本年度実施の主な活動は以下のとおりである。
●周囲の方に「感謝の気持ち」と「笑顔」を届ける!
・オリジナルメッセージカードやデジタルサイネージを活用し、社内外問わず、誰でも気軽に日頃の感謝の気持ちを伝え、笑顔の輪を広げる活動。
●お客さまへも活動の輪を広げる!
・大同生命サーベイ(中小企業アンケート)を通じ、お客さまである中小企業に関わる女性への感謝の輪を広げ、本活動をお客さまにも広げる活動。
大同生命の創業者の一人である広岡浅子氏は、近代日本における女性実業家のさきがけとして、多くの事業を手掛け、日本女子大学校の設立にも尽力した。その精神は、現在の「ダイドウ・ミモザ・チャレンジ」にも受け継がれている。
同社は、こうした取組みを通じてサステナブルな社会の実現を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保協会・団体

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

生保

大同生命、滋賀県と包括的連携協定を締結

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年7月度調査レポートを公表

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

関連商品