医薬品の開発、医療技術の進歩は目を見張るものがあります。従来は治すことのできなかった病が克服できるのは素晴らしいことですが、そこには大きな経済的な負担がつきまといます。だれがどういう形でその負担をするのか。「医療」と「コスト」という従来はタブー視されてきた問題が大きくクローズアップされつつあります。超高齢社会が進むなか、「医療」と「コスト」はますます大きな問題になります。
本書では様々ながんをはじめとする生活習慣病を中心に主な病気ごとにかかる医療費を紹介しています。また、関心の高い「先進医療」やがんの再発率、差額ベッド料などについても掲載しています。通院による医療費も記載しています。48ページというコンパクトななかに、保険業界関係者としてぜひ知っておきたい情報を満載しております。
内容見本(PDF)
ISBN978-4-910503-19-6
【主な内容】
(1)公的医療保険制度の仕組みと内容
医療保険制度と自己負担/自己負担の仕組み/保険でカバーできる診療範囲/重くのしかかる自己負担/主な先進医療/医療費が高額になった時/通院にも使える限度額認定証/高額療養費の盲点/DPC(入院費包括払い制度)/公的医療保険が使えない診療行為/病気やケガで仕事を休んだ時/出産・死亡等には一定額の支給も/医療費控除/入院時食事療養費
(2)がんの再発率と5年生存率
がん再発率/早期のがんは治る時代/肺がんの5年生存率/胃がんの5年生存率/大腸がんの5年生存率/子宮頸がんの5年生存率/子宮体がんの5年生存率/乳がんの5年生存率/肝がんの5年生存率/膵臓がんの5年生存率/食道がんの5年生存率
(3)主な傷病別医療費
肺がん/胃がん/大腸がん/肝がん/乳がん/子宮がん/膵臓がん/心疾患/脳血管疾患/糖尿病(2型)/腎臓がん(通院治療)/妊娠中絶/気になる差額ベッド料
■監修者略歴
谷 康平
昭和28年 京都市中京区生まれ
追手門学院小学部卒/灘中学校卒/灘高等学校卒
大阪医科大学卒
Stanford University, Medical School リサーチフェロー
The Academy of Political Science (米国シンクタンク)フェロー
AAAS (全米科学振興財団)専門職会員
ACS(米国化学学会)会員
学校法人 滋慶学園グループ 顧問
学校法人 大阪滋慶学園 評議員
医療法人 医誠会ホロニクスグループ 顧問
一般社団法人 日本脱毛技術研究学会 会長
一般社団法人 水の安全臨床検査機構 常任理事
特定非営利活動法人 環太平洋未来研究所 監事
大阪府病院協会看護専門学校 講師
大阪済生会野江看護専門学校 講師
岸和田市医師会看護専門学校 講師
大阪市淀川区医師会看護専門学校 講師
大阪保健福祉専門学校 講師
大阪医療看護専門学校 講師
大阪信愛学院大学看護学部 講師
美作市スポーツ医療看護専門学校 講師
名古屋スポーツ医健専門学校 講師 (全て非常勤)
[著書]
『知らないと本当は恐い現代人の病気』(土屋書店新書)
『ニャンとも恐い生活習慣病』(廣済堂出版)
政府・自由民主党/立憲民主党や関係省庁への政策提言(少子高齢化問題・人口減少問題・新型コロナウイルス感染症問題等)
◆“社会医学環境衛生研究所”について