新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、子ども向けの新たな金融教育プログラムを始動

メットライフ生命は、社員ボランティアが実施している子ども向けの金融教育プログラムを刷新した。ロールプレイングなどを通じて、子どもたちがお金の大切さをより実践的に学べる内容となっており、11月より展開を開始した。
同社は2021年より、日本財団が全国に開設する「子ども第三の居場所」において、社員ボランティアによる金融教育ワークショップを実施している。「子ども第三の居場所」は、学習や生活上の困難など、さまざまな課題に直面する子どもたちの支援を目的とした施設で、同社は生命保険会社として培った知見をもとに、子どもたちが「お金」に対する学びを深めるプログラムを提供している。
新プログラムは、社外の経験豊かなファイナンシャルプランナーの監修も取り入れて作成した。「講義」「お買い物ゲーム(ロールプレイング)」「考察」の3部構成となっており、子どもたちにお金の概念を伝えるだけでなく、お金を活用する意識と行動変容を促すことが特徴である。中でも、お買い物ゲームでは、子どもたちが「お店屋さん」「お金をどんどん使う」「よく考えて使う」の全ての役割を経験し、それぞれの気持ちを理解できる設計になっている。
東京(調布市・青梅市)、大阪、広島、京都、熊本の6カ所の「子ども第三の居場所」で新プログラムを実施し、子どもたちに、お金の大切さ、得ることの難しさ、販売に携わる人々に感謝する心などを学んでもらう機会となった。日本財団や施設の方々からは「子どもたちの能動的な姿勢が印象的だった。学校教育ではなかなか得られないものだと思う」「職員や保護者以外の大人とのコミュニケーションの機会が持てることは子どもにとって貴重な体験」などの感想が寄せられている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保その他

日本郵政グループ、令和7年11月18日大分市佐賀関の大規模火災に対する非常取扱いを実施

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

関連商品