新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、ゴールドリボン・ネットワーク事業を継承

アフラック生命は、このほど、新たに公益財団法人ゴールドリボン・ネットワークを設立し、認定特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワーク(以下「ゴールドリボン・ネットワーク」)の全ての事業や財産を無償で譲り受けることとした。
同社は「がんに苦しむ人々を経済的苦難から救いたい」という想いのもと、1974年に日本初のがん保険とともに創業し、本年11月15日に創業50周年を迎える。
創業以来、同社はがん啓発活動に取り組むとともに、日本初となるがん遺児を対象とした奨学金制度の設立や、小児がん等の難病の子どもとその家族のための総合支援センターの開設など、小児がんに関わるさまざまな支援活動を行っている。
ゴールドリボン・ネットワークは、2008年の設立以来、「小児がんの子どもたちが安心して笑顔で生活できる社会の創造に役立ちたい」という想いのもと、松井秀文理事長のリーダーシップにより、多くの支援者の力を得て、「小児がん交通費等補助制度」「ゴールドリボン奨学金」「ひとり親世帯支援制度」「小児がん治療等の研究助成」を4大事業として順調に小児がん支援事業を発展させてきた。
同社もその想いに共感し、ウオーキングイベントをはじめ、さまざまな活動に共に取り組んできた。
そして、同社とゴールドリボン・ネットワークは、この活動のさらなる発展かつ継続に向けて、同社が公益財団法人を設立し、全ての事業や財産を引き継ぎ、公益事業としての小児がん支援事業を長く継続し、さらに充実したものにできる体制とすることが最も良いとの結論に至った。
なお、認定特定非営利活動法人は、法令上、公益財団法人になることができないため、同社が一般財団法人を設立したうえで、同法人がゴールドリボン・ネットワークから無償で事業譲渡を受けることを前提に、2024年11月1日付でゴールドリボン・ネットワークの活動について公益認定を取得した。この後、事業譲渡を行い、2025年1月から、「公益財団法人ゴールドリボン・ネットワーク」としての活動を開始する予定。
新たな体制においても、小児がん支援の象徴である「ゴールドリボン」の名のもとに、小児がん患児・経験者とその家族、医療関係者、そして支援者の心を結び、従来の小児がん支援事業を引き継ぎ、小児がん患児・経験者が安心して生きられる社会の実現を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

関連商品