新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、損保ジャパン日本興亜環境財団および法人日本環境教育フォーラムの3社共催の「市民のための環境公開講座」で受講者募集

 損保ジャパン日本興亜、損保ジャパン日本興亜環境財団および日本環境教育フォーラムは、3社共催の「市民のための環境公開講座」を7月~11月に開催するが、その受講生を募集している。
。(開催期間:
 講座は「海から見た環境問題」「未来世代へのメッセージ」「自然災害への備えと環境問題」の3パートの構成となっている。また、前記の講座とは別に、体験型の「特別講座」を2回開催します。
1.「市民のための環境公開講座」について
 環境問題について、より深く考え、具体的な活動を実践していくことを目的として、1993年にNGOと企業のパートナーシップ事業の先駆けとしてスタートした。今年で25年目を迎え、これまでに延べ1万9千人が参加した。
2.講座概要(通常講座)
〇テーマ 開催日と概要
【パート 1】
・海から見た環境問題
 7月4日(火)
 7月11日(火)
 7月18日(火)
 地球温暖化が進むなか、今「海」に何が起こっているのか、私たちに何ができるのか。気候変動問題を「海」からの視点で伝えていく。
【パート 2】
・未来世代へのメッセージ
 9月5日(火)
 9月12日(火)
 9月19日(火)
 人、社会、地球環境、地域に配慮することが求められる「持続可能な未来」に向け、身近なものをテーマに環境を考える。
【パート 3】
・自然災害への備えと環境問題
 11月7日(火)
 11月14日(火)
 11月21日(火)
 「大地変動の時代」が始まった今、地球科学や過去の歴史から、人はこの地球上でどのように生きていけばよいかを考える。
※特別講座の詳細や申込方法は、開催1か月前を目安に公式ウェブサイトに掲載する。
■受講料
 一括での申し込み:年間パスポート(全9回)一般 2,000円(学生 1,000円)
※年間パスポートはパート1~3いずれの講座にも参加できる。
 パート単位での申し込み:1パート(各パート3回)一般 1,000円(学生 500円)
※1日のみの参加も可能。
■会場・時間
 損保ジャパン日本興亜本社ビル2階大会議室(新宿駅西口から徒歩7分)
 18:30~20:15(18:00受付開始)
■定 員
 各パート250人(定員になり次第締切)
■申込方 法
 インターネットまたはFAX
【インターネット】以下公式ウェブサイトから申し込む。
http://www.sjnkef.org/kouza/kouza2017/
【FAX】募集チラシの受講申込書に記入のうえ、申し込む。
FAX:03-3349-3304

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈