新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、「マルチステークホルダー方針」を公表

エヌエヌ生命は、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創が重要となっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでいく。その上で、価値協創や生産性向上によって生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、賃金引上げのモメンタムの維持や経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ、以下の取組を進めていく。
1.従業員への還元
同社は、経営資源の成長分野への重点的な投入、従業員の能力開発やスキル向上等を通じて、持続的な成長と生産性向上に取り組み、付加価値の最大化に注力する。その上で、生み出した収益・成果に基づいて、賃金の引き上げについては、役割と貢献に応じた報酬の原則に則り、社会情勢や自社の状況を踏まえた適切な方法により行うとともに、それ以外の総合的な処遇改善としても、従業員のエンゲージメント向上や更なる生産性の向上に資するよう、教育訓練等を中心に積極的に取り組むことを通じて、従業員への持続的な還元を目指す。
具体的には、賃金の引き上げについては職務ならびに社内外の環境を鑑み、適切かつ柔軟に実行し、また、教育訓練等については、従業員の能力開発支援として、テクノロジーをはじめとした様々なスキル開発研修の提供や、自律的なキャリア形成の支援を行うとともに、ピープルマネージャーへのトレーニングの継続実施を基礎とした、多様性を受け入れる包括的で魅力的な職場環境づくりを通じ、人材の成長と高いエンゲージメントの維持を目指している。
2.取引先への配慮
同社はパートナーシップ構築宣言の内容遵守に、引き続き、取り組んでいく。
なお、パートナーシップ構築宣言の掲載が取りやめとなった場合、マルチステークホルダー方針の公表を自主的に取り下げる。
これらの項目について、取組状況の確認を行いつつ、着実な取組を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、レゾリューションライフの完全子会社化等を完了

生保

ジブラルタ生命、移住を前提としたエリア特化型採用「住みつなぎLC」を募集開始

生保

T&Dホールディングス、2026年3月期第2四半期末の有価証券含み損の算出結果を公開

生保

アクサ生命、アクサ損保、グループ間の連携を強化し、アクサ生命による法人顧客向け自動車保険の取扱いを開始

損保

MS&ADホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を発表

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

生保

第一生命ホールディングス、10月1日ニュースリリース「第一生命国内グループ会社の新商号および新コーポレートロゴを決定」を訂正

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

生保

エヌエヌ生命、お客さまのウェルビーイング支援を目的としたサービスを拡充~住友生命が提供する企業向け健康増進サービス「Vitality福利厚生タイプ」の紹介開始

生保

第一生命ホールディングス、期限付劣後特約付借入の新規借入を実施

関連商品