新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、医療保険に4つの特約

メットライフ生命は、2022年11月2日に、医療保険「マイフレキシィ」(正式名称:終身医療保障保険(無解約返戻金型))、「マイフレキシィゴールド」(正式名称:終身医療保障保険(無解約返戻金型)引受基準緩和特則付)の特約として、新たに「三疾病治療月払給付特約」「ガン治療月払給付特約」「新三疾病一時金特約」「新三疾病保険料払込免除特約」を発売する。
これら4つの特約は、同社が今年6月に行った調査で、「怖いと感じる病気」の上位に挙がった「がん」「脳卒中」「心筋梗塞」に関連する、三疾病(ガン、心疾患、脳血管疾患)に対する保障である。
「三疾病治療月払給付特約」「ガン治療月払給付特約」は、三疾病またはガンにより所定の治療を受けた場合に、月ごとに給付金を受け取ることができる特約である。多様化している三疾病の治療方法に対応するため、保障を拡充し、在宅医療やガンによる入院・ホルモン剤治療・緩和療養も支払いの対象とする。また、治療期間に応じた合理的な保障としたことで、三疾病一時金保障およびガン一時金保障に比べて、検討しやすい保険料を実現させた。さらに所定の治療を受けている間は支払回数に制限なく給付金を受け取れるため、長期間にわたって治療が継続する場合も安心して治療に専念してもらうことができる。
「新三疾病一時金特約」「新三疾病保険料払込免除特約」は、現行特約(三疾病一時金特約、三疾病保険料払込免除特約)の保障を引き継ぎながら、心疾患と脳血管疾患での支払事由および保険料払込免除事由を見直し、昨今の入院日数の短期化傾向に対応した特約に進化させた。急性心筋梗塞以外の心疾患、脳卒中以外の脳血管疾患での入院日数要件について、現行特約では「継続20日以上」であるが、新特約では「1日以上」とする。これにより、新特約では、保障の対象とするすべての心疾患・脳血管疾患での入院日数要件が「1日以上」となる。
同社は、入院保障をベースとして幅広い保障を、一人ひとりに合わせてフレキシブルに組み立てることができる医療保険「フレキシィシリーズ」を 2014年に発売し、以降も時代の変化やお客さまのニーズに応じて、新たな保障の創設や既存保障の見直しなどのバージョンアップを重ねてきた。
2021年4月に販売を開始した「マイフレキシィ」、「マイフレキシィゴールド」は、医療状況の変化を見据え、入院日数の短期化に対応する入院保障、外来手術に伴う通院保障、在宅医療を対象とした保障などを提供しており、これまでに約30万件の契約をえている。今回の新特約の追加によって、お客さまのニーズにさらに寄り添うことができるものと考えている。
同社は企業の目的や存在意義を示すPurpose「ともに歩んでゆく。よりたしかな未来に向けて。」の実現に向け、サステナビリティを重要な経営の方針と位置付けている。その重要課題の一つである「お客さまからの信頼を得る」については、「お客さま中心主義」を軸としてお客さまの声に耳を傾け、多様なニーズに対応した商品やサービス、ソリューションを迅速に開発して提供することを積極的に推進している。同社は今後も引き続き、長期的に持続可能な社会を目指し、人生100年時代を支える商品やサービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

生保

東京海上日動あんしん生命、新商品、積立利率変動型一時払終身保険(保障選択型)「あんしん夢終身」発売

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

メットライフ生命、2025年度第1四半期業績を発表

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施

関連商品