新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ生命、中小企業の健康経営(R)を応援する『健康経営アクサ式 2022』キャンペーン開始

アクサ生命は、『健康経営アクサ式 2022』キャンペーンを9月12日(月)より開始する。今回のキャンペーンでは、健康経営がもたらす「効果」をテーマに、健康経営を導入した中小企業の実例を紹介する公式サイトや、従業員の「やりがい効果」を描くWEBムービーを展開する。また、中小企業の健康経営を応援したいとの想いから、日本の企業数の99.7%、雇用の約7割を占める中小企業のインパクトに着目し、健康経営が普及した先の明るい未来を推計する「中小企業990社から見える『日本の未来経済ポジティブ推計』」を公開した。
◆推計結果トピックス ~中小企業990社から見える『日本の未来経済ポジティブ推計』~
中小企業990社による健康経営の取組事例を収めた同社「Voice Report」の集計結果では、82%の中小企業が健康経営の効果を実感している。この傾向値に基づき、導入企業が実感した効果の累積が、今後の日本の様々な社会的課題の解決にどのようにつながるかという観点でその可能性を推計した。
1.すべての中小企業で、もし「育休」が普及したら?
日本の労働力人口がZ世代ジュニアを中心に62.8万人増加する可能性
【明治大学 市川宏雄 名誉教授による推計】
2.すべての中小企業で、もし「定年70歳」に延長されたら?
現役世代の増加で、日本のGDPが16.7兆円上昇する可能性
3.すべての中小企業で、もし「26分の昼寝」を導入したら?
生産性の向上により、日本のGDPが14.6兆円上がる可能性
4.すべての中小企業が、もし「健康経営(R)」を実践したら?
食生活や運動習慣の改善で、従業員2,125万人の健康リスクを改善できる可能性
5.すべての中小企業が、もし「健康経営(R)」を実践したら?
職場環境の改善などで、毎年、約35万人の離職を防げる可能性
6.すべての中小企業が、もし「健康経営(R)」を実践したら?
生産性や効率が高まり、約54万社が業績向上する可能性
7.すべての中小企業が、もし「禁煙」を支援したら?
1人あたりの喫煙時間が減り、全従業者の年収が1人7.3万円ずつ上がる可能性
8.すべての中小企業で、もし「残業削減」の取り組みが進んだら?
出会いの増加により結婚率が2.5%上昇し、最大20兆円の経済効果の可能性
9.すべての中小企業で、もし「自転車通勤」を取り入れたら?
がん発症リスクが 11%低下、CO2削減効果は1人あたり年間最大1.3トンの可能性

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年2月度調査レポートを公表

生保

アクサ生命、アクサレディスゴルフトーナメントinMIYAZAKI2025出場選手決定

生保

アクサ生命、減災および復興支援の取組み継続を発表

生保

アクサ生命、9年連続で「健康経営優良法人・大規模法人部門(ホワイト500)」に認定

生保

アクサ生命、兵庫県と包括連携協定を締結

生保

大同生命、「人を大切にする経営学会」で“社員の働きがい・働きやすさ向上のための経営”オンライン講座を開催

生保

エヌエヌ生命、後継者不足に貢献する女性の事業承継の現状や課題解決のヒントを紹介

生保

大同生命、中小企業の「事業承継」を支援するファンドに出資