新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、団体年金特別勘定特約「円貨建株式口E」(ESG運用)を発売

住友生命は、2021年10月より、団体年金特別勘定特約「円貨建株式口E」(ESG運用、以下「本商品」)を発売する。
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)に着目したESG投資は、日本の投資家にも急速に浸透しつつある。世界の持続的成長に欠かせないESGの視点と企業年金の長期的な運用スタンスは親和性が高いものと考えられ、企業年金のESG投資は拡大していくことが期待される。
本商品は、日本株式を主な投資対象としたESG運用特化型商品であり、国内上場企業のESGへの取組みをアナリストが評価し、企業価値の向上が期待できる銘柄のほか、将来的にESG評価の向上が期待できる銘柄にも投資を行うことで中長期的な収益獲得を目指す運用を行うことが特徴である。
本商品の提供により、企業年金ポートフォリオにおける収益源の多様化を図りたいというニーズだけではなく、企業年金においても社会的課題の解決につながる取組みをしたいというSDGs推進・ESG経営の推進等といったニーズにも応えられるものと考えている。
住友生命は、「社会になくてはならない保険会社」の実現を目指し、事業活動を通じたSDGsの達成に向けた取組みを進めている。そうした中で、脱炭素社会および持続可能な社会の実現に貢献するために、温室効果ガス排出量の2050年ネットゼロ※を目指し、世界共通の気候変動という社会課題解決に向けて、生命保険事業者・機関投資家の両面から取り組んでいる。
※2021年4月1日付ニュースリリース「温室効果ガス排出量ネットゼロに向けた削減目標の設定」を参照。
https://www.sumitomolife.co.jp/about/newsrelease/pdf/2021/210401b.pdf
本商品の提供は、SDGsの達成に向けた主要な取組みの1つである責任投資(ESG投融資およびスチュワードシップ活動)を推進するほか、人生100年時代を見据えた資産形成にも通じるものと考えている。
住友生命は、今後もお客さまの年金資産の運用に貢献できる商品提供や責任投資を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始