新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、「元社員による金銭の不正取得」事案に関する発表

第一生命は、「元社員による金銭の不正取得」事案について以下の項目で詳細を発表した。
1.はじめに
2.元「特別調査役」(山口県)事案に係る状況
(1)被害調査の結果・被害者対応状況等
ア.事案の概要
・2002年~2020年において、西日本マーケット統括部(徳山分室)に所属していた元社員(元「特別調査役」)が、複数のお客さまに対し架空の金融取引を持ち掛け、お客さまから金銭を不正に取得していた。
イ.被害調査結果
24名、約19億5,100万円(11月9日公表時点からの変更はなし)
ウ.元社員の属性
エ.資金使途・動機
オ.金銭不正取得の方法
カ.発覚の経緯
キ.被害を受けられた方々への対応等
(2)発生原因分析(全体像)
事実究明・原因分析にあたって、同社内に保存されている資料等を精査の上、被害を受けられた方への確認、元社員に対する事情聴取、ならびに同社社員に対する書面調査や事情聴取を実施した。
また、第三者の立場からの客観的な評価を受けることよって、より実効的な検討・対応を進める必要があるとの認識のもと、本件に係る原因・再発防止策等の分析について、アンダーソン・毛利・友常法律事務所にも調査・分析を依頼した。それらも踏まえた本件の発生原因は以下の通りと認識している。
(A)金銭授受
(B)元社員の意識・行動等
(C)管理・監督・牽制・モニタリング
(D)企業風土・体質
3.その他の発生事案に係る状況
(1)事案の概要
①和歌山県事案(2020年10月30日公表済)
②福岡県事案
③神奈川県事案
④事務部門案件
(2)発生原因分析
(A)金銭授受
(B)元社員の意識・行動等
(C)管理・監督・牽制・モニタリング
(D)企業風土・体質
4.再発防止策
(1)発生原因分析を踏まえた対応策
(2)「経営品質刷新プロジェクト」
5.責任・処分
※「元社員による金銭の不正取得」事案詳細
https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_077.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

第一生命、全国市民ランナー応援プロジェクト「Run with You」2025年度スタート

損保

日新火災、代理店へのデータ誤送信によるお客さま情報漏えいが発覚

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

生保

メットライフ生命、元社員が長野県警に逮捕

生保

第一生命、「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」着工

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の支援と募集開始