新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、生活習慣病の重症化予防の取組みを応援する「医療保険(MI-01(エムアイ-ゼロイチ)」を発売

SOMPOひまわり生命は、2020月6月2日より、Insurhealth(R)(インシュアヘルス)※商品第7弾として、医療保険の新商品「医療保険(MI-01(エムアイ-ゼロイチ))」(終身タイプのペットネーム「健康をサポートする医療保険健康のお守り」)を発売する。
※Insurhealth(R)(インシュアヘルス)とは、保険本来の機能(Insurance)と健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた、従来にない新たな価値をいう。
1.お客さまに提供する新たな価値
これまでの医療保険では、入院・手術などの事後的な治療費のサポートが主な役割となっていた。
新しい「健康のお守り」では、従来の役割である保険金や給付金の支払いに加え、新たに健康状態の維持・改善をサポートするサービスを提供し、重症化を予防する医療保険をコンセプトとすることから、ペットネームを「健康をサポートする医療保険健康のお守り」とした。
「健康をサポートする医療保険健康のお守り」で実現する新たな価値の提供はつぎのとおりである。
【実現するInsurhealth(R)】重症化を予防する「新しい価値」の提供
「健康をサポートする医療保険健康のお守り」では、お客さまが健康回復支援給付金を請求した際に、生活習慣病に関するサポートサービスを案内(お客さまの状態を知って、必要なサービスを提供)する。
①生活習慣病が軽度の段階での健康回復支援給付により、生活習慣改善の機会を早期に提供(健康回復支援給付特約で実現)
・重度疾病の原因となるお客さまの生活習慣病の発症タイミングを知る。
②お客さまが重度疾病にならないサポート(サービスで実現)
・契約者、被保険者およびその家族(2親等以内)が利用できる電話相談窓口を新設。
・被保険者が利用できる、生活習慣病の予防・重症化予防プログラムを提供。
(詳細は、「2.健康を支援するサービス」を参照)
2.健康を支援するサービス
健康回復支援給付特約を付加したお客さまに「生活習慣病サポートサービス」として、以下を提供する。
・生活習慣病相談窓口
・生活習慣病重症化予防プログラムShip
※同サービスは株式会社PREVENT(https://prevent.co.jp/)が提供する。
株式会社PREVENTは、アカデミックな医療専門知識やテクノロジーを活用し、今までにない新しい「健康づくり」の最適解を追求している名古屋大学医学部発のスタートアップ企業である。
3.医療保険の保障を充実化
健康回復支援給付特約を新設、三大疾病の保障を拡大したほか、特約の充実化を図った。
■重症化を予防する「新しい価値」を提供
■三大疾病の保障を拡大
■特約の充実化
■プランの自由度を拡大
4.引受基準の改定
「健康をサポートする医療保険健康のお守り」では、より多くのお客さまへ同社のInsurhealth(R)を届けることを目的として、「特定部位・指定疾病不担保法」の適用対象部位を現行の58種類から1種類(異常妊娠・異常分娩)のみへ大幅削減する。引受基準の改定により現行水準で今まで不担保にしていた契約の約82%の契約で部位不担保条件がなくなる。
5.お客さまの安全に配慮したオンライン相談対応
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同社代理店・ライフカウンセラーによる、テレビ電話等を使用したオンラインでの保険相談も用意している。
(「健康をサポートする医療保険健康のお守り」以外の商品でも、一部を除きオンライン相談を利用できる)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始