新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、栃木県と包括連携協定を締結

第一生命は、2020年2月10日、栃木県と、地域の活性化および県民サービスの向上に寄与することを目的として「包括連携協定」を締結した。
同社は、今後目指していく新たな価値創造を、人々のQOL(QualityofLife)向上、すなわち、「一人ひとりが望むしあわせな人生や生き方の実現への貢献」によって行うことと定めた。そのQOL向上への貢献に向けた取組みの一環として、全国約1,300の営業拠点と、約6万名の社員というネットワークを基盤に、グループ会社である第一フロンティア生命、ネオファースト生命、第一生命経済研究所等と協力しながら、全国47都道府県と結ぶ連携協定等を通じて地域の課題解決に取り組んでいる。
栃木県とは2013年10月、「とちぎストップ・ザ・生活習慣病応援企業」の登録、2016年5月、がんに関わるセミナーを協働開催するなど、生活習慣病予防やがん予防といった地域課題の解決に向け、協働で取り組んできた。
今般、連携分野を従来から大きく拡充し、7項目にわたる「包括連携協定」を新たに締結し、緊密な相互連携と、協働による活動を更に深化させ、双方共通の思いである「地域の活性化」と「県民サービスの向上」を目指していく。
■栃木県との「包括連携協定」項目
(1)健康増進に関すること
・6つのナショナルセンターとの連携を活かした各種疾病予防啓発セミナーの開催
・地域における健康課題に応じた普及啓発資料の作成・配布
・有資格者による健康・医療・介護に係るセミナー、県イベント等へのブース出展
・生涯設計デザイナーを対象とした認知症サポーター養成講座の開催
・県民の食環境整備を目的とした登録制度「とちぎのヘルシーグルメ推進店」に該当する店舗の推薦、既存登録店舗の県民への周知協力
(2)結婚支援・子育て支援に関すること
・とちぎ未来くらぶ、とちぎ結婚支援センターと連携した結婚支援イベントに関する顧客へのアンケート調査・協働イベントの開催
・「とちぎの元気な子ども育て隊!!宣言」への応募と活動協力
(3)女性の活躍・青少年の健全育成に関すること
・県および関係機関が主催する女性活躍に関する各種イベントの広報協力
・青少年健全育成県民運動啓発事業への協力
(4)地域経済の活性化及びブランドの振興に関すること
・「とちぎの百様」等をお題とした地元サラ川の開催
・第一生命本社および研修センターにて、栃木物産展および栃木食材を使
用したメニューを提供する飲食フェアの開催
・「いちご王国プロモーション」協賛事業への取組
(5)スポーツの振興に関すること
・県主催イベント等における第一生命グループ女子陸上競技部OG等によるランニング教室の開催
・スポーツ・健康イベントへの協力
(6)防犯・防災に関すること
・子供の安全や高齢者の孤独死防止にむけた見守り活動の実施
・自治体等が作成する普及啓発資料の配布
(7)その他、地域の活性化及び県民サービスの向上に関する
・地域の活性化及び県民サービスの向上に関することこと
■これまでの各都道府県との協定の取組み
同社は、地域の課題解決に向けて、がん啓発をはじめ、高齢者見守り活動、女性活躍推進、子育て推進、警察との防犯・交通安全見守りなど、現在、全国47都道府県との協働が進んでいる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

第一生命、全国市民ランナー応援プロジェクト「Run with You」2025年度スタート

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結

生保

第一生命、「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」着工