新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、東京都へクレジット(CO2超過削減量)を寄付

第一生命では、CO2を排出しない持続可能な都市「ゼロエミッション東京」を目指す東京都の取組(※1)に協力するため、東京都に対し、都キャップアンドトレード制度に基づくCO2排出量の超過削減分であるクレジット(※2)41,966tを寄付した。
第一生命グループは、2018-2020年度の中期経営計画「CONNECT 2020」において、気候変動問題解決への対応を、成長実現の基盤として継続的に強化すべき領域と位置付けている。
同社では、CO2排出量について2030年度40%削減、2050年度70%削減(2013年度比)という長期目標を設定し、日頃の業務運営における省エネの取組や、省エネ効果の高い機器への切替え等を継続して実施し、都キャップアンドトレード制度の義務履行以上の超過削減を達成するなど取組を進めてきた。また、2019年4月には、同社が入居する日比谷本社(東京都千代田区)のすべての電力を、CO2を排出しない再生可能エネルギーに切り替えた。
こうした取組みに加え、全国1,000万人の保険契約者の資金を運用する長期の機関投資家(ユニバーサル・オーナー)としてESG投資のテーマのひとつとして「気候変動問題の解決」を掲げ、取組を強化している。
また同社グループは、2018年9月に「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言へ賛同を表明している。
今後とも、グループ一丸となって気候変動を含む社会課題解決への貢献に取り組んでいく。
※1 東京都環境局のHP「クレジット寄付によるゼロエミッション東京に関する取組」で詳しい内容が確認できる。
※2 都キャップアンドトレード制度は、東京都環境確保条例により、大規模事業所(3ヶ年度連続して燃料、熱、電気の使用量が、原油換算で年間1,500kl以上の事業所)にCO2排出量の削減義務を課す制度のことで、削減義務量以上にCO2の削減を達成した超過削減量をクレジット化することができる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

第一生命、組織改編を実施

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

第一生命、2025年『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

関連商品