新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、動画配信システムを活用した研修・学習ソリューションの提供開始

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、金融機関の人財力・販売力向上を目的とした研修・学習動画配信システム「ひまわりマイクロラーニング」を構築した。
◆「ひまわりマイクロラーニング」の概要
「ひまわりマイクロラーニング」は、金融機関で使用されているパソコン・タブレット・スマートフォンなどから、いつでも、どこでも、手軽に、自身の知識やスキルアップをはかるための研修・学習動画を視聴できるウェブサービスである。お客さまへの提案前や移動時間など、隙間時間で視聴できるように工夫されている。金融機関においては、本サービスを無料※1で利用できる。
「ひまわりマイクロラーニング」は単独で導入も可能であるが、同社で実施している集合研修・勉強会とあわせて本サービスを活用することで、より効果的に利用できる。
※1)「ひまわりマイクロラーニング」に接続するための通信料は利用者負担となる。
◆「ひまわりマイクロラーニング」に掲載している研修・学習動画
「ひまわりマイクロラーニング」には、販売担当者や育成担当者向けに、生命保険をはじめとした金融商品を販売するために必要な知識・スキル、ビジネススキル、基礎知識の3領域7分野約 250本にわたる研修・学習動画を掲載する。掲載している動画は、いずれも5分から10分程度となっており、近年の研修・学習スタイルであるマイクロラーニング(micro learning※2)を実現している。将来的には、販売担当者や育成担当者向けだけでなく、管理職向けに対しても、研修・学習動画を拡充していく。なお、利用する金融機関の目的や要望に応じて、閲覧できる動画を出し分けすることも可能である。
※2)人間の最も集中できる5分から10分程度の内容で学習を実施すること。繰り返し学んで覚えること、分からなくなった時にその場で学ぶことなどに適しており、現場でのトレーニングなどに向いている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

関連商品