新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、「株式会社おいしい健康」に出資

アフラック生命の親会社である「アフラック・インコーポレーテッド(Aflac Incorporated)」は、その子会社「アフラック・コーポレート・ベンチャーズ(Aflac Corporate Ventures)」を通じ、食を通じたヘルスケアテック事業を展開する「株式会社おいしい健康」(以下、おいしい健康社)への出資を行った。
おいしい健康社は、豊富な管理栄養士監修レシピをもとにしたパーソナライズ食事支援アプリ「おいしい健康」や、糖尿病患者の食事療法を目的とした「ごはんカメラfor糖尿病」、健康状態に合わせて社員食堂のメニューを提案する「健康社食」、時間栄養学に基づいた食事管理アプリ「食べリズム」といったプロダクトを通じ、一般生活者及び患者・医療従事者に向けた食事支援サービスを提供しており、「誰もがいつまでも、おいしく食べられるように」という理念のもと、生活者・家庭目線のヘルスケア事業を展開している。
同社は、2024年に創業50周年を迎えるにあたり、目指すべき姿として「Aflac VISION2024」を掲げ、「生きる」を創るリーディングカンパニーとして社会に貢献していくことを目指している。2018年8月には「アフラック・イノベーション・ラボ」を開設し、フィンテックの活用やヘルスケア領域における他社との積極的な連携によるエコシステムの実現など新たな成長につながるさまざまなイノベーションの創出に取り組んでいる。今般のおいしい健康社への出資は、こうした取り組みの一環であり、出資に留まらず、今後は両社で以下のテーマに関する協業を検討していく。
・健康サポートアプリ「ココカラダック」やがん経験者向けSNSアプリ「tomosnote」とおいしい健康社が提供する食事と栄養に関する情報やレシピコンテンツの連携、新コンテンツの共同企画
・食をテーマとした未病・予防領域における共同研究及び新サービスの開発
<出資の概要>
・出資主体:アフラック・コーポレート・ベンチャーズ(親会社:アフラック・インコーポレーテッド、
本社:米ノースカロライナ州、設立:2016年9月、代表:ナディーム・カーン)
・出資対象:株式会社おいしい健康
本社:東京都中央区、設立:2016年7月、代表者:野尻哲也、松浦弥太郎(共同CEO)
・出資額:2億円
・出資実行時期:2018年12月
【健康サポートアプリの概要】
名称:ココカラダック
オンラインでの医療相談、人間ドック・健診予約、医学事典、運動を応援するプログラムなど、健康に役立つサービスを提供している。アフラックの健康応援医療保険は本アプリから加入できる。
【がん経験者向けSNSアプリの概要】
名称:tomosnote
プロモーションムービー:https://youtu.be/6dMdm0aROBI
がん経験者やそのご家族の悩みを軽減するなど、がん経験者支援を目的として、がんを経験した方が自分の状況に近い人を見つけたり、想いや経験をつぶやく場を作る。また、日々の治療を記録することもできる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

アフラック生命、がん対策推進優良企業表彰制度における「令和6年度がん対策推進優良企業」に選出

生保

アフラック生命、Aflac Ventures Japan株式会社およびHatch Healthcare株式会社を子会社化

生保

T&Dホールディングス、少額短期保険会社の子会社化および事業開始

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行