新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

こくみん共済coop〈全労済〉、「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

こくみん共済coop〈全労済〉は、地域でたすけあいの活動を行うNPO法人や市民団体などを支援するため「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」を実施する。
本助成は、1992年にスタートし、今回で33回目となる。
「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、地域に根差した「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を実施する団体を支援する。
―「2024年度こくみん共済coop地域貢献助成」の概要―
助成テーマ:「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」
【助成の対象となる団体】
(1)NPO法人、市民団体、一般社団法人、任意団体、など
(2)設立後1年以上の活動実績を有する団体
(基準日:2024年8月1日※応募受付開始日)
【助成内容】
(1)1団体に対する助成上限額:50万円
(1団体1事業のみ)
(2)助成総額:2,000万円(上限)予定
【助成の対象となる活動】
①自然災害に備え、いのちを守るための活動
・防災研修、防災マップの作成、防災ウォークなど
②地域の自然環境・生態系を守る活動
・自然観察会、森林や生物多様性の保全活動など
③温暖化防止活動や循環型社会づくり活動
・自然エネルギーの普及・啓発活動、省エネルギーや3Rの促進活動など
④子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動
・親子サロン、読み聞かせ、プレーパークなど
⑤困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動
・障がい・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流など
【助成の対象となる活動期間】
2025年1月1日~12月31日の間に実施、完了する活動が対象である。
【応募期間】
2024年8月1日(木)~9月6日(金)

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、宮城県立石巻支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

朝日生命、社内募金(「朝日の月」醵金)を社会福祉団体へ寄付

関連商品