新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、オリジナルの健康指標「健活年齢」を展開

明治安田生命は4月1日から、お客さまの健康寿命の延伸、健康の維持・向上の後押しに資するコンテンツとして、独自開発した総合健康指標である「健活年齢」を展開する。
「健活年齢」とは総合的な健康状態を年齢で表した、同社オリジナルの新たな指標である。
同社が開発したAI予測モデル「健活未来予測モデル」(注1)を使用し、お客さまが提出した健診結果と既往歴(給付金等の請求履歴等)から、お一人おひとりの将来の入院リスク等を精緻に予測し、「健活年齢」を算出する。なお、同指標を算出する仕組みについて現在特許を出願中である。
また、自身の健康状態の総合評価を確認することで、疾病予防に向けた行動変容を後押しすることを目的として、「健活年齢」(注2)を同社の「健活商品」加入者へ提供している「MY健活レポート」(注3)へ掲載する。
同社は、人生100年時代を迎えるなか、お客さまや地域社会に寄り添い続ける会社として、健康増進を応援する「みんなの健活プロジェクト」を通じ、「“けんしん”と予防」の健康改善サイクルを提供することで社会課題である健康寿命の延伸やお客さまのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)向上に貢献することをめざしている。
今後も、お客さまのQOLの向上を応援するため、さまざまなサービスの拡充に取り組んでいく。
(注1)長年にわたり蓄積してきた当社商品(ベストスタイル)に加入のお客さま(約130万人分)の医療ビッグデータに基づいて開発したAI予測モデル
(注2)健康なときから、もしもの時まで、健康ステージに応じてサポートする健康増進型商品。「ベストスタイル」に「健康サポート・キャッシュバック特約(2024)」を付加した商品と「認知症ケア」、「いまから認知症保険」が対象
(注3)健活商品加入のお客さまから提出してもらった健康診断結果データをもとに、お客さまごとの健康に関する情報、アドバイスを表示するレポート

関連記事(保険業界ニュース)

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

関連商品