新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、株式会社バリューHRとの資本業務提携

日本生命は、このほど、株式会社バリューHRと資本業務提携契約を締結した。
日本生命は、現中期経営計画の柱の一つに健康長寿社会づくりの牽引を掲げ、自治体をはじめとした保険者や企業との連携を通じ、地域の住民や勤労者の健康増進に資する活動に取り組んでいる。具体取組の一つとして、当年度より、全国でがん検診の受診勧奨を行うとともに、受診しない理由等をアンケートで収集し、自治体に情報提供しており、地域住民の声が反映されたがん検診運営に貢献している。また、2018年から開始した「ニッセイ健康増進コンサルティングサービス(Wellness-Star☆)」では、保険者や企業に対して、健康増進取組を分析から予防策の提供までトータルで支援している。
バリューHRは、「健康情報のデジタル化と健康管理のインフラ企業」を事業ビジョンとして、独自開発した健康管理プラットフォーム「バリューカフェテリア(R)システム」を、企業の健康管理システムや健康保険組合(以下「健保」)の保健事業支援システムとして提供し、現在、200万人以上が利用している。また、健診代行機関および保健指導機関として、全国3,600を超える医療機関とのネットワークを有し、健診の予約・結果管理、特定保健指導といったサービスを提供している。さらに、当プラットフォームを通じて、一人ひとりの健康状態を可視化することで、利用者の健康の保持・増進に貢献している。
同社は、健康増進支援の領域で豊富な実績・ノウハウを有するバリューHRとの資本業務提携を契機に、同社プラットフォームを活用した保険者・企業向けの独自サービスを展開する。このサービスでは、一人ひとりの健康リテラシーの向上や健康の維持・増進を支援する仕組みを提供する。また、当プラットフォームを活用した生涯健康管理・健康行動支援サービス(PHRプラットフォーム※1)の普及を通じて、若年から中年・老後に至るまで、未病・予防や予後・介護の状態も含めたあらゆる健康データの管理・可視化を支援し、一人ひとりのQOL(Quality of life/生活の質)の向上を目指す。同時に、未病・予防領域において、両社それぞれの強みを活かし、企業の健康経営(R)※2や福利厚生の支援に加え、保険者のデータヘルス計画※3やコラボヘルス※4の推進を行っていく。
今後は、バリューHRとの協働により、未病・予防領域を包括的にカバーし、保険者や企業の持続的な発展および利用者のウェルビーイングの向上を目指したサービス開発・提供に取り組んでいく。これにより、一人ひとりが自ら健康データを管理できるPHR社会の実現と健康寿命の延伸に貢献していく。
<出資の内容>
1.取得株式数 776,300株
2.出資額 約11.1億円
3.出資後の出資比率 2.83%
※バリューHRが保有する自己株式を取得
<業務提携の内容>
(1)双方顧客基盤の拡大
①同社が企業や保険者、官公庁に対し、バリューHR社の健康管理サービス(健診予約・結果管理、カフェテリアプラン等)や健康保険組合向けサービス(BPOサービス・人材派遣サービス等)を紹介
②バリューHRが企業や保険者に対し、日本生命が提供する各種サービス(糖尿病予防プログラム等)を紹介
(2)新サービスの開発
両社の協業によって得られる知識や経験に基づき、新サービスを共同で開発・提供
※1 国民一人ひとりが一生涯のあらゆる健康データを管理し、本人が主体的に健康に関する意思決定を行うためのプラットフォーム。PHRはPersonal Health Recordの略。
※2 「健康経営(R)」はNPO法人健康経営研究会の登録商標である。
※3 各保険者が健康診断結果やレセプト等データの分析に基づき、効率的・効果的な保健事業を実施する取り組み。
※4 保険者と企業が積極的に連携し、予防・健康づくりを効率的・効果的に実行すること。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「日本生命四条ビル」を竣工

生保

日本生命、ニッセイ・リース株式会社を完全子会社化

生保

日本生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る金融庁への報告について

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト「子ども名言大募集」実施

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

生保

日本生命グループ、委託先保険代理店におけるランサムウェア被害の調査結果を公表

生保

日本生命、米国資産運用会社ポスト・アドバイザリー・グループ株式を売却

生保

日本生命、ユーロ建劣後特約付社債を発行

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充

関連商品