新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、TNFD Adopterに登録

日本生命は、自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforceon Nature-related Financial Disclosures、以下「TNFD」)※1が2023年9月に公表した開示提言を採用し、「TNFD Adopter」※2に登録した。
※1 2021年6月設立の国際イニシアティブであり、生物多様性の喪失により発生するリスクおよび自然保護への移行がもたらす機会に関する開示フレームワークの開発を目的とする。
※2 TNFD提言に即した情報開示を行う意思を示した企業・組織。
日本生命グループは、安心・安全で持続可能な社会の実現への貢献を通じた企業価値向上を目指し、あらゆる事業活動においてサステナビリティ経営を推進している。その中でも「人」「地域社会」「地球環境」の3つを重点領域と定め、「地球環境」の領域においては、“豊かな地球環境を未来につなぐ”ことを重要課題として掲げ、気候変動や自然資本・生物多様性の問題、循環型社会への対応等に取り組んでいる。
近年、経済活動の拡大によって自然破壊や生物の生息環境の悪化が進む中、自然資本・生物多様性の喪失を止め、回復軌道に乗せる“ネイチャーポジティブ(自然再興)”※3の重要性が国際的に高まっており、民間企業等の取り組みの拡大・進展も期待されている。同社は、2022年10月にTNFDフォーラムに参画し、自然資本・生物多様性の保全に関する取り組みや情報開示を進めてきたが、TNFDの基準に基づく分析等を高度化し、情報開示を充実化することを宣言すべく、今般「TNFD Adopter」に登録することとした。
※3 日本においては、2023年3月に「生物多様性国家戦略2023-2030」が閣議決定され、2030年に向けた目標としてネイチャーポジティブの実現が明示されている。
今般の登録を機に、自然資本・生物多様性の保全に関する取り組みや情報開示をより一層進め、ネイチャーポジティブの実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

MS&ADホールディングス、子会社三井住友海上による孫会社設立

損保

SOMPOホールディングス、国内グループ会社30社以上・社員最大約5万人を対象とした株式報酬制度を導入

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生保

かんぽ生命、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果を公表

生保

かんぽ生命、立会市場における取引による自己株式の買付け開始

生保

第一生命ホールディングス、株式報酬制度に関する業績連動型株式報酬としての新株式発行についての払込完了

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公開

生保

T&Dホールディングス、T&D保険グループの再保険機能の強化等に向けカーライルと覚書締結

生保

日本生命、スタートアップ企業の成長支援に向け株式会社Fivotへ出資し同社と業務提携

生保

T&Dホールディングス、自己株式の取得状況を公開

関連商品