新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上あいおい生命、LGBTQに関する「PRIDE指標」で「ゴールド」評価を2年連続で3社同時受賞

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保および三井住友海上あいおい生命は、11月7日に一般社団法人「workwithPride※1」(以下「wwP」)が策定した、企業・団体等におけるLGBTQ※2等の性的マイノリティへの取り組みに関する評価指標「PRIDE指標2023」において「ゴールド」を2年連続で受賞した。
なお、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保は3年連続の受賞となる。
※1:企業・団体等において、LGBTQ等の性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する非営利法人である。
※2:Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender、Queer/Questioningの各語の頭文字をとった表現で、性的マイノリティを表す総称の1つである。
1.「PRIDE指標」の概要
「PRIDE指標」は企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQが働きやすい職場づくりを日本で実現することを目的にwwPが策定した指標※3である。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの指標それぞれで評価を行い、獲得点数によって「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の表彰が行われる。
※3:wwPオフィシャルサイト:https://workwithpride.jp/pride-i/
2.主な取組内容
MS&ADグループはLGBTQへの理解促進に向け、社内外において多様な取り組みを進めている。PRIDE指標の評価項目別の主な取組状況は、以下の通りである。
【評価項目・主な取組状況】
●Policy(行動宣言):
MS&ADグループの「人権基本方針」において、性的指向や性自認などによる差別の禁止を明文化して社内外に公表するとともに、同方針の遵守を社員に徹底している。
●Representation(当事者コミュニティ):
LGBTQに関する相談を受けられることを明示した相談窓口を社内に設置している。また、LGBTQを支援するALLY※4の活動として、専用カードの配布や社内SNSを活用したLGBTQコミュニティの運営、グループ共通ALLYコミュニティ(Teamsグループ)の立ち上げなど、ALLYの輪の拡大を推進している。
●Inspiration(啓発活動):
MS&ADグループ全社員を対象とした共通人権啓発研修において、LGBTQをテーマに取り上げ、社員の意識醸成を図っている。また、「支援・理解促進ハンドブック」を作成し、LGBTQの理解の促進につなげている。
●Development(人事制度・プログラム):
配偶者に認めている福利厚生制度を原則、同性パートナーにも認めている。また、採用ではエントリーシートの性別欄を任意記載としている。
●Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動):
MS&ADグループとしてwwPの活動に協賛・参画している。今年度は6月に他社と協同して人事担当者向け「LGBTQセミナー」を実施した。
毎年開催している社員向けのオープンセミナーも、2024年1月に実施予定である。
※4:LGBTQを理解し、支援するという考え方、あるいはそうした立場を明確にしている人々を指す言葉である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

三井住友海上、ドラレコによる降雹アラートサービスを提供開始

損保

三井住友海上、病気の早期発見・適切な治療の選択を支援する新たな補償の提供開始

生保

三井住友海上あいおい生命、日経トレンディ2025年5月号保険大賞2025で「&LIFE収入保障Wワイドセレクト」が大賞、「&LIFEくらしの応援ほけんWワイドセレクト」が優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

三井住友海上、「全日本選抜柔道体重別選手権大会」で玉置桃選手が優勝

生保

第一生命ホールディングス、豪州子会社TAL社がMS&ADホールディングスからChallenger社の株式を取得