新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

太陽生命、「認知症保険」の累計販売件数が90万件超える

太陽生命は、2016年3月より発売した一連の認知症関連商品の合計販売件数が、90万件を超えた(*1)。
超高齢社会を迎えた日本では、2025年には65歳以上人口の約5人に1人が認知症になると推測されるなど(*2)、認知症への対応が社会的課題となっている。
そのようななか、同社は、2016年3月に、健康状態に不安のある方でも申し込める、認知症による所定の状態を保障する保険『ひまわり認知症治療保険』を発売するとともに、同年4月には、専門知識を有する内務員がお客様を直接訪問し、給付金等の支払い手続きをサポートする「かけつけ隊サービス」を開始するなど、商品・サービスの充実を図ってきた。
さらに、2018年10月には、『ひまわり認知症予防保険』を発売した。同保険は、「認知症診断保険金」を早期の治療に活用できるのに加えて、契約の1年後から2年ごとに受け取れる「予防給付金」を活用して様々な認知症予防サービスを利用することができる。
そして、2021年3月には、同保険における「認知症治療保険金」の加入限度額を、300万円から1,000万円へと拡大し、「認知症診断保険金」とあわせた「認知症保障」の加入限度額を合計で1,300万円へ拡大することで、お客様のニーズに一層こたえられるようになった。
また、非対面での手続きを希望されるお客様のニーズに対応して、同社のインターネットチャネルである「スマ保険」でも「認知症保険」を発売している。
このほど、同社がこれまで販売した認知症関連商品の合計販売件数が、90万件を超えた(*1)。時代の変化を先取りし、常に新しいことに挑戦してきた同社の取組みが、多くのお客様の支持に繋がっていると考えている。
同社では、これからも家庭に寄り添い、人生100歳時代を誰もが元気に長生きできるよう、最優の商品・サービスの提供を目指していく。
(*1)「ひまわり認知症治療保険」、「認知症治療保険」、「ひまわり認知症予防保険」「逓増認知症治療終身保険」の合計販売件数。
(*2)厚生労働省「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」より。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、昨年度に引き続き経済産業省事業「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に採択

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、宇陀市立病院およびSMKと認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

太陽生命、徳川家康公顕彰プロジェクト「静岡マラソン2026」へ特別協賛

生保

太陽生命、「マネーセミナー~for children~」を開催

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が開発に参画中の「音声による認知機能障害判定技術」について、国立循環器病研究センター等による論文がTheLancetRegionalHealth‐WesternPacificに掲載

生保

太陽生命、滋賀県高島市と包括連携に関する協定書を締結

生保

太陽生命、株式会社クレディセゾンへのサステナビリティ・リンク・ローンを実施

生保

太陽生命、東急不動産ホールディングス株式会社へのサステナビリティ・リンク・ローンを実施

生保

太陽生命、『太陽生命の貯まる保険』を新発売

生保

太陽生命、大同生命、日本電気が発行する「サステナビリティ・リンク・ボンド」に投資

関連商品