新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大樹生命、AIによる「自動音声応答サービス」および「対話型自動応答サービス」の導入

大樹生命は、10月18日から、お客さまの利便性向上を目的に、AI(人工知能)による「自動音声応答サービス」および「対話型自動応答サービス」を導入する。
従来のお客さまサービスセンターへの電話やWebサイトによる申出方法に加え、当サービスを通じたアクセス手段の提供ならびに応対時間の拡大により、お客さまの利便性向上を実現する。
1.AIによる「自動音声応答サービス」(通称:ボイスボット)
(1)概要
PKSHA Communicationが提供する「PKSHA Voicebot」を採用している。音声ガイダンスに沿って口頭で回答することで、AIがその内容を認識し、受付や照会を完了させるサービスである。電話の混雑などにより待つ必要がなく、スムーズに利用できる。
(2)対象内容
・解約請求書の郵送受付※
・保険料の振替口座変更請求書の郵送受付※
・営業部の電話番号照会
※申出内容に基づき、書類をお客さま宛に郵送
今後、対象内容を拡大していく予定。
(3)受付時間
7:00~23:45(全日※祝日・年末年始含む)
2.AIによる「対話型自動応答サービス」(通称:チャットボット)
(1)概要
PKSHA Communicationが提供する「PKSHA Chatbot」を採用している。お客さまからの問合せに対して、AIを活用し、会話形式で自動回答するサービスである。
(2)対象内容
お客さまからの商品・サービス、および手続き等に関する問合せ※
※同社ホームページに掲載のよくある質問を基に回答
(3)導入箇所
同社ホームページ
・トップページ・問合せページ・よくある質問ページ
(4)受付時間
24時間(全日※祝日・年末年始含む)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

三井住友海上プライマリー生命、「FD実践のためのスキルアップ研修」を開発

生保

エヌエヌ生命、お客さまのウェルビーイング支援を目的としたサービスを拡充~住友生命が提供する企業向け健康増進サービス「Vitality福利厚生タイプ」の紹介開始

生保

FWD生命、生成AIを活用した医務査定支援システムを導入

生保協会・団体

生保文化センター、「生命保険と税金の知識」改訂

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

生保

大樹生命、本社移転日を12月1日に決定

生保

住友生命、Vitality健康プログラムにおけるポイントメニューを改定

生保

住友生命、業界初※1の主観的ウェルビーイングを育むスマートフォンアプリ「シアフル」を提供開始

生保

かんぽ生命、かんぽコールセンターで保険金請求手続きの新サービス導入

生保

エヌエヌ生命、DEIを考える―カミングアウトデー月間にオンラインイベントを開催

関連商品