新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、「ウェルビーイング」をテーマに、スタートアップと事業共創

住友生命は、スクラムスタジオ株式会社(以下「スクラムスタジオ」)が主催する、一人ひとりのニーズに応じた「多様なウェルビーイング(Well-being※1)の実現」をテーマに、世界中のスタートアップと連携・事業共創を行うグローバル・オープンイノベーション・プログラム「Well-BeingX」(以下「本プログラム」)に参画した。
※1 Well-beingとは、「健康」に対する新たな価値観であり、「身体的・精神的・社会的・経済的に幸せと感じる状態」、ひいては「そうあるための行動、選択、ライフスタイルを積極的に追求すること」である。
1.本プログラム参画の背景および概要
住友生命は、豊かで明るい健康長寿社会の実現を通じ、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」に貢献し、「なくてはならない」生命保険会社を目指している。
その実現のために、Vitality健康プログラムを中心とするWaaS(Well-beingasaService※2)エコシステムを構築し、様々なウェルビーイングサービスでお客さまとつながり、そこから得られる多様なデータを活かして、一人ひとりのお客さまにより適したサービス、最適な保障を届けていきたいと考えている。
本プログラムは、事業内容の異なる他のパートナー企業等と共に、「パーソナルケア&ウェルネス」「栄養&健康管理」「エイジング&介護」「保険&健康経営」「こころと体」の5領域に関連する世界中の優れたスタートアップを募集し、オープンイノベーションにより、「多様なウェルビーイングの実現」に向けて事業共創する、グローバル・オープンイノベーション・プログラムである。
本プログラムへの参画を通じ、多くの人々のウェルビーイングに貢献するサービスの開発に取り組んでいく。
※2 WaaS(Well-beingasaService)とは、ウェルビーイングに資するサービスエコシステムのことである。
a.参画期間
本プログラムは2022年3月から2024年12月までの3年間のプログラムであり、住友生命は1年目のプログラム(2022年3月~12月)に現在参画している。
<スケジュール>
2022年3月~5月:スタートアップ募集期間
2022年6月~7月:スタートアップ選考期間
2022年7月~12月:メンタリング・事業開発期間
2022年12月:デモデイ(成果発表イベント)
b.主催者およびパートナー企業等
主催者:スクラムスタジオ株式会社
パートナー企業:住友生命保険相互会社、東京建物株式会社
日本たばこ産業株式会社
サポーター企業:株式会社博報堂
オブザーバー:兵庫県神戸市、東京都渋谷区、大阪商工会議所
リソースパートナー:CICJapan合同会社
c.スクラムスタジオの概要
会社名:スクラムスタジオ株式会社
事業内容:新規事業創出、オンラインプラットフォーム事業
設立:2020年8月
代表者:代表取締役社長髙橋正巳
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

生保

住友生命、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行「アフリカ・TICADボンド(サステナビリティボンド)」 へ投資

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

関連商品