新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、中小企業経営者の妻向けサイト「つぐのわ」の運用を開始

エヌエヌ生命は、これまでの知見に基づき、10月20日より中小企業経営者の妻に向けた情報提供サイト「つぐのわ」の運用を開始する。同サイトでは一般社団法人緊急事業承継監査協会の伊勢田篤史氏(弁護士)監修のもと、現経営者の突然の経営離脱・相続発生時における事前準備を促すことで中小企業の円滑な事業承継を支援する。経営者の妻に特化した情報提供サイトの運営は生命保険業界初の試みで、エヌエヌ生命は2021年内に1,000ユーザーの獲得を目指す。
大手調査会社の資料に基づくエヌエヌ生命の試算によると、国内の中小企業において、先代社長の逝去に伴う代表者変更(親族内承継)時に女性が事業を承継する割合は約4割(39%)となる。こうした背景から、エヌエヌ生命は女性社長.net(株式会社コラボラボ企画・運営本社:東京都千代田区代表取締役:横田響子)と共同で突然の事業承継を経験した女性同士がウェブ上で相互支援できる「女性社長のココトモひろば」のサービス提供を2020年1月に開始している。一方、事業承継や相続に関する事前準備の重要性を認識している現役企業経営者とその配偶者等の親族に向けた有用な情報は極めて限定的で、支援体制も未整備であることから、この度「つぐのわ」の開発に至った。
「つぐのわ」の利用は無料で、ユーザーと近い境遇にある女性後継者の事例等の閲覧をすることができる。また、現経営者との事業承継に関する対話を促すツール「万一の承継チェッカー」の利用ができる。これは、「社長の突然死ドットコム」を運営する弁護士の伊勢田篤史氏が監修し、現経営者とその配偶者等との事業承継に関する事前準備の進行度合いを簡易に把握できるツールである。さらに、ユーザー登録を行うことで、突然の事業承継が発生した際に、経営者の妻が何をどのような順序で対応すべきかを具体的にまとめた「万一のマニュアル」のダウンロードが可能となる。
エヌエヌ生命は中小企業サポーターとして「保険金に留まらないサポート」の提供に注力している。
「女性社長のココトモひろば」と「女性のための事業承継ステーション」の運用を2020年に開始しているほか、後継者や若手経営者といった次世代支援にも取り組んでいる。事業承継準備のきっかけづくりに最適なコンテンツを提供する「つぐのわ」の運用を通じて、より一層多くの事業承継に悩む女性に向けた支援の充実を図る。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

エヌエヌ生命、中小企業経営者の妻に聞く夫婦の「心身の健康」に関する意識調査

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

関連商品