新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、引受査定業務におけるAIの実装準備を開始

エヌエヌ生命は、引受査定業務におけるAI-OCRの導入の決定と機械学習による支払いリスク予測モデル構築のPoC(ProofofConcept:実現可能性の検証)を完了し、2022年内の実装に向けた準備を開始した。引受査定業務におけるAIを活用したストレート・スルー・プロセッシング(StraightThroughProcessing:人手を介さない査定業務)の2022年内の実現を目標とし、これによりお客さまの加入申込手続の迅速化が可能になる。
これまでエヌエヌ生命では保険引受時の医務査定において、お客さまから健康診断結果報告書や人間ドック成績表といった医務書類を、募集人および同社営業担同社員を介して郵送で受け付けるフローを採用してきた。また本社で書類を受け付けた後、事務担当者は項目ごとに目視確認を行い手入力でデータ化を行ってきた。目視で確認を行う項目は1帳票あたり30以上にのぼり、また医務書類は医療機関ごとに異なる非定型の帳票であるため、こうした書類の郵送や同社での人手に大きく依存する作業が申込手続の迅速化を進めるにあたってのボトルネックとなっていた。AI-OCRを実装することでお客さまは医務書類の提出が不要となり、エヌエヌ生命では医務書類データの読み取りおよびデータ入力の自動化を実現する。
ストレート・スルー・プロセッシングでは、AI-OCRによってデータ化された各検査項目に基づいて自動で医務査定を行う。このプロセスでは機械学習モデルとルールエンジンを併用し、これまで平均2~3営業日かかっていた査定完了までの期間を引き受けリスクの程度に応じて最短で3分以内に短縮することが可能となる。
AI-OCRによる非定型帳票の読み取りとデータ化の自動化には株式会社シナモン、また機械学習およびAI査定にはDataRobot,Inc.のソリューションをそれぞれ採用する。
エヌエヌ生命はAIや機械学習といった先進技術の活用基盤やデータプラットフォーム整備等の業務基盤の強化に注力している。医務査定におけるストレート・スルー・プロセッシングの実現により、業務の効率化と加入申込手続における顧客体験のより一層の向上を図る。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

関連商品