新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、3ヵ年プログラム「MY Mutual WayⅠ期」(2021~2023年度)を策定

明治安田生命保険相互会社は、4月から3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」(2021~2023年度)をスタートした。
同社は、2020年4月から10年計画「MY Mutual Way2030」(2020~2029年度)をスタートし、その初年度である2020年度は、単年度の経営計画「とことん!アフターフォロー特別計画」に取り組み、2021年4月から3ヵ年プログラム「MY Mutual WayI期」(2021~2023年度)を改めてスタートした。
10年計画「MY Mutual Way2030」では、「10年後にめざす姿」を「『ひとに健康を、まちに元気を。』最も身近なリーディング生保へ」と定め、同社の「経済的価値」と「社会的価値」の双方を向上させていくこととしており、コロナ禍を契機とした環境変化等をふまえ、これらの前提・土台となるサステイナブルな社会づくりへの貢献にかかる取組みも強化していく。
単年度の経営計画「とことん!アフターフォロー特別計画」では、お客さま・従業員の安全確保を大前提に、保険金・給付金の支払いをはじめとする基幹業務の確実な遂行と、お客さまへのアフターフォローに注力した。その結果、アフターフォローの進捗等を測る「経営目標(お客さまアクセス数※・アドバイザー数)」はいずれも達成し、「お客さま満足度」調査結果において過去最高値を記録するなど、所期の成果を挙げることができた。
2021年4月から改めてスタートした3ヵ年プログラム「MY Mutual WayI期」では、2020年度から先行実施した「4『大』改革」と「2『大』プロジェクト」の取組みに、新たに策定・推進している「デジタルトランスフォーメーション戦略」を効果的に融合させることで、「10年後にめざす姿」への成長軌道の確保、すなわち「フェーズチェンジ」をさらに加速していく。
※ 営業職員等が対面・非対面を通じてアクセスした生命保険契約者の人数や、法人営業担当等がアクセスした任意加入の団体保険加入者の人数、団体保険の契約または銀行窓販商品の取扱いがある団体の団体数。
なお、営業職員の同社呼称は「MYライフプランアドバイザー」https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2021/pdf/20210705_03.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ニッセイ・ウェルス生命、アセットオーナー・プリンシプルの受け入れ表明

生保

明治安田生命、地震火災の被害者50%削減を目指す共創コンソーシアム「Xross Innovation BOSAI」に参画

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、昨年度に引き続き経済産業省事業「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に採択

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

生保

明治安田生命、SDGs教育ゲームによる出張授業の取組みが「第19回キッズデザイン賞」を受賞

生保

明治安田生命、「口腔健康管理に関する協働取組み」を展開

生保

明治安田生命、カリー・ウェブ選手とアンバサダー契約を締結

関連商品