新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、ESG投資方針を策定

アフラック生命は、ESG投資に関する基本的な考え方として「ESG投資方針」を策定し、公表した。
昨今、企業の長期的な成長のためには環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の3つの観点が重要であるという考え方が社会に浸透し、機関投資家においてもESG投資に関する考え方や取り組みを示すことで社会的責任を果たしていくことの重要性が高まっている。
同社は、創業以来、コアバリュー(基本的価値観)に基づくCSV経営※を実践することで持続的な成長を実現してきた。こうした同社の企業経営は、生命保険会社として、また機関投資家としても社会的責任を着実に果たしながら、社会と共有できる価値を創造するという点においてESGの考え方と一致すると考えている。
そのため、同社はESG投資に関する考え方や取り組みを分かりやすく示すとともに、すべてのステークホルダーの期待に応えるために、同社のESG投資に関する基本的な考え方、具体的な投資手法を規定した「ESG投資方針」を策定し、公表することとした。
※ Creating Shared Value(共有価値の創造)
URL参照:https://www.aflac.co.jp/file/20210422.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

アフラック生命、令和7年度がん検診普及啓発の取組に対する奈良県知事表彰を受彰

関連商品