新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

こくみん共済coop〈全労済〉、コロナウイルス禍の「たすけあい」に関する意識調査を実施

こくみん共済coop〈全労済〉は、コロナウイルス禍の「たすけあい」に関する意識調査を行った。
【主な調査結果】
・これからの社会にたすけあいが必要だと思う人は90.2%。
・「自分自身のたすけあおうという意識」が高まったと回答した人は66.9%。
・新型コロナの影響を実感している人は69.9%。
・新型コロナの影響で変化した行動は「外出・レジャー」がトップ。世代別では、若年~中年層では「仕事・学業」、高齢層では「人との接触」が高い結果に。
・緊急事態宣言の生活で、特に「家族」と「社会インフラを支えてくれる人」のたすけを実感。
・社会がたすけあいにあふれていると思う人は46.1%で、コロナ禍以前よりも20%近く増加。
・社会のたすけあい・支え合いの変化に関しては「変わらない」と感じる人が57.9%と半数以上だが、「増えた」と回答した人は32.8%で、「減った」と回答した9.3%よりも高い数値。
・「たすけあいがあふれる社会」に共感する人は82.2%。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

生損

こくみん共済coop〈全労済〉、国土緑化推進機構「緑の募金」への寄付に対し農林水産大臣より感謝状を授与

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、東京・代々木公園にて「もしもFES渋谷2025」を開催

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「社会貢献付エコ住宅専用住まいる共済」で環境保全に貢献、環境活動団体3団体への寄付金目録贈呈式を実施

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「こくみん共済coop文化フェスティバル2025夏」が7月19日から開幕

生保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、交通安全の小学校向けオンライン授業を6月に実施

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」を開催

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、“もしも”に備える防災フェス『もしもFES名古屋2025』開催

関連商品