新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、特別展示『大同生命の源流“加島屋と広岡浅子”』一般公開を再開

大同生命は、創業110周年を迎えた2012年度より、同社の礎を築いた大坂の豪商“加島屋”に関する歴史的文書等を大阪本社(大阪市西区)で一般公開しており、これまでに10万人を超える来場があった。
特別展示は本年4月以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開を中止(臨時休館)していたが、感染予防策を実施したうえで、2020年6月9日(火)より再開する。
(開催期間は2021年3月31日(水)まで)
また、近代日本資本主義の父・渋沢栄一と、同社の創業者の一人である広岡浅子のつながりを示す新資料など、展示内容を一部拡充している。
1.渋沢栄一と広岡浅子[NEW]
近代日本資本主義の父・渋沢栄一と広岡浅子のつながりを示す新資料を新たに展示。同時代に生きた渋沢と浅子の関係を、ともに尽力した日本女子大学校の設立に焦点をあてて、紹介している。
<追加展示内容>
・日本女子大学校設立寄付領収書
・日本女子大学校寄付金収入簿
(提供:日本女子大学)等
2.大坂の豪商“加島屋(かじまや)”
江戸時代初期に精米業から身を起こしたと伝えられている「加島屋の歴史」、活躍の舞台であり「世界最先端の金融市場」とも言われた堂島米会所、大名貸しを中心とした「加島屋のビジネスモデル」を紹介。また、加島屋が幕府の金融政策に果たした役割、新撰組など歴史上の著名な人物とのつながりなどを、同社に残る資料や記録から紹介する。
なお、展示会場である大阪本社は、かつて加島屋が店を構えた地である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、「たしかな選択」を実践するお客さまのリアル・ストーリーを全国97箇所の「イオンシネマ」でシネアド展開

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト「子ども名言大募集」実施

生保

第一生命、2025年『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』開催

生保

住友生命、36回「創作四字熟語」感じたことを漢字に託す2025募集開始

生保

大同生命、未来の経営者を育む職業体験イベント『おしごと体験はどうだい?in仙台~こどもと中小企業をつなぐプロジェクト2025~』今年は仙台で開催

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生損共済

JA共済連、アニメ「たすけあいstory」8/29(金)第1話公開

生保

T&Dホールディングス、「責任投資レポート2025」を公表

関連商品