新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、「NPT再検討会議」被爆者活動支援募金を発表

日本生協連は、2020年NPT再検討会議※における被爆者の支援を目的とした募金「被爆者活動支援募金」を全国各地の生協に呼びかけ、48生協から1,562万8,271円が寄せられた。
※5年に1度、核兵器不拡散条約(NPT)の運用状況について検討するために行われる条約締結国による国際会議
全国各地の生協を通じて日本生協連に寄せられた募金は、日本原水爆被害者団体協議会(略称:日本被団協)に2020年4月30日付で送金・寄付した。
日本被団協木戸季市事務局長からは、「多額の募金ありがとうございました。心からお礼申し上げます。私たちは、いかなる状況のもとでも、『ふたたび被爆者をつくるな』と訴えつづけます。核兵器をなくし、人類を破滅から救うために共に頑張りましょう」との言葉があった。日本生協連藤井喜継専務理事は「国際情勢が不安定感を増しています。こんな時だからこそ、被爆の実相を伝え、核兵器の廃絶を訴えていくことが大切です。また、被爆75年目を迎え、若い世代へ継承することにも力を入れていきます。日本被団協と共に頑張ってまいります」と述べた。
全国各地の生協では、被爆者活動支援募金への呼びかけの他、核兵器廃絶をテーマにした学習会を開催した。また2016年から核兵器廃絶に向けた市民社会の想いを伝える「ヒバクシャ国際署名」に取り組んでおり、2020年3月末までに47都道府県・240生協から267万2,148人分の署名を集約した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

共済

日本生協連、「令和7年度 広域自治体における資源循環システム構築の実証事業」に参画

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

関連商品