新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会九州支部、「熊本県損害保険防犯対策協議会総会」を開催

損保協会九州支部では、2月17日(月)に熊本市内で、「2019年度熊本県損害保険防犯対策協議会総会」を開催し、来賓・顧問・会員など36名の出席があった。
開会に際し、熊本県損害保険防犯対策協議会の佐藤会長代理(あいおいニッセイ同和損保社九州保険金サービス第二部長)から、この間の関係各位の支援・協力への感謝の意を表明するとともに、「損害保険事業の社会公共性に鑑み、自然災害あるいは交通事故に乗じて不正請求を行う者に関係機関と連携して対応してきた。本席を、引き続き不当不正請求・民事介入暴力の予防・排除を確認する場とし、一層の努力をして参りたい。」との挨拶があった。
続いて、顧問の熊本県警察本部刑事部組織犯罪対策課の中川 豊課長、また来賓各位から挨拶があり、熊本損害サービス分科会の安達代表幹事(あいおいニッセイ同和損保社)からの今年度の活動報告をはさみ、講演へと移った。
講演では、熊本県警察本部交通部交通指導課交通捜査室の坂本 孝則室長補佐から、「交通事故関連の保険金詐欺事件について」と題した講演があった。
また、熊本県弁護士会民事介入暴力対策委員会の本田 悟士委員長から、「モラルリスク事案の対応について」と題して、保険金不正請求に対する調査の対応方法・心構えについての講演があった。
最後に、熊本損害サービス分科会の船越副代表幹事(東京海上日動社)から、閉会の挨拶があり、関係各位への謝意と今後の取り組みへの決意が締め括りの言葉として述べた。
同協会九州支部では、熊本県警察本部や関係諸機関・団体と連携し、民事介入暴力対策および不当不正請求対策を進め、健全な損害保険事業の運営を通じた地域の安全・安心に貢献していく。なお、総会の概要は次の通りである。
[2019年度熊本県損害保険防犯対策協議会総会 式次第]
1.開会挨拶
熊本県損害保険防犯対策協議会 佐藤会長代理(あいおいニッセイ同和損保社)
2.顧問・来賓紹介
3.顧問挨拶
熊本県警察本部 刑事部組織犯罪対策課長 中川 豊
4.来賓祝辞
九州財務局理財部金融監督第三課上席調査官 東矢 真明
熊本県弁護士会民事介入暴力対策特別委員長(弁護士) 本田 悟士
5.活動報告
熊本損害サービス分科会 安達代表幹事(あいおいニッセイ同和損保社)
6.講演
「交通事故関連の保険金詐欺事件について」
熊本県警察本部交通部交通指導課交通捜査室室長補佐 坂本 孝則
「モラルリスク事案の対応について」
7.閉会の辞
熊本損害サービス分科会 船越副代表幹事(東京海上日動社)
(注)「熊本損害サービス分科会」は、同支部の組織である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

協会・団体損保

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始