新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、「父の日」「夫婦の役割分担」に関するインターネットアンケートを実施

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューのひとつ
として、ホームページ(http://www.nissay.co.jp)内の「契約者専用サービス」にて、「父の日」「夫婦の役割分担」に関するアンケートを実施した。
≪アンケート概要≫
■実施期間 : 5月7日(火)~5月19日(日)
■実施方法 : インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数 : 8,977名(男性:4,671名、女性:4,306名)
≪アンケート結果のポイント≫
ポイント①【父の日にプレゼントを贈るか】
・プレゼントを贈られる人のうち、約6割が今年の父の日にプレゼントが「欲しい」と回答した。
・プレゼントを「贈る」と回答した人は66.5%となり、「母の日」にプレゼントを贈る割合と比較して、8.8ポイント低かった。
・父の日にプレゼントを贈らない理由は、「何を買えばよいかわからない」と回答した人が、34.1%と最も多かった。
ポイント②【プレゼントの中身と予算】
・父の日にプレゼントを贈る人・贈られる人ともに「食事・グルメ」と回答した人が最も多かった。
・「手紙・メール・絵」を贈る予定の人は0.8%であったのに対し、プレゼントを贈られる人のうち、15.8%が「手紙・メール・絵」と回答し、15ポイントの差があった。
・贈る人のプレゼントの平均予算は約6,200円であったのに対し、贈られる人の希望する平均金額は約4,200円となり、約2,000円の差があった。
ポイント③【家事・子育てについて】
・父親で、自身が子育てを積極的に行っていると回答した人は74.3%となり、母親で、夫が子育てを積極的に行っていると回答した人は66.2%と、8.1ポイントの差があった。
・父親で子育てを積極的に行っていないと思う理由は、「時間がない・忙しい」が44.9%と最も多かった。
・一方で、母親から見て、夫が子育てを積極的に行っていない理由は「夫が自分の役割と思っていない」が48.3%と最も多かった。
詳細:https://www.nissay.co.jp/news/2019/pdf/20190607.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「日本生命四条ビル」を竣工

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

生保

日本生命、ニッセイ・リース株式会社を完全子会社化

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

日本生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る金融庁への報告について

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト「子ども名言大募集」実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

関連商品