新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ5社とJBFA、第18回アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権を開催

アクサ生命、アクサ損保、アクサダイレクト生命、アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社、アクサ・アシスタンス・ジャパン株式会社の5社(以下アクサ)とNPO法人日本ブラインドサッカー協会(以下JBFA)は、6月1日(土)、2日(日)、6月8日(土)、9日(日)、7月7日(日)の5日間にわたり、全国のブラインドサッカーチームが集結し日本一を決定する大会「第18回アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権(以下アクサ ブレイブカップ)」を開催する。
予選ラウンドとして、6月1日(土)、2日(日)に港区立港南小学校・中学校グラウンド(東京都港区)、6月8日(土)、9日(日)に十六沼公園(福島県福島市)、そしてFINALラウンドとして3位決定戦および決勝戦を7月7日(日)にアミノバイタルフィールド(東京都調布市)にて開催する。アクサ ブレイブカップは、一昨年と昨年は予選ラウンドとFINALラウンドの計3日間で行ったが、今回は予選会場を2か所に増やして初の5日間開催に。また福島県での日本選手権開催は初めてとなる。2011年以前は福岡県、大阪府、宮城県、埼玉県、兵庫県と、東京都以外で開催された回もあった。
昨年のアクサ ブレイブカップは、北海道から九州まで、全国から21チームが集結し行われた。今年は、立ち上げや運営体制の強化を目指すチーム、団体を対象として2017年より始まった「アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ」の第一期に参加した、沖縄を拠点とする「琉球Agachi」も出場予定。
アクサは、コーポレート・レスポンシビリティ(CR:企業の社会的責任)の取り組みの一環として、2006年からブラインドサッカーを支援し、競技環境の整備や集客・認知向上活動の支援、大会へのボランティア派遣を行っている。2013年からは、「弱視(ロービジョン)」のリスク啓発活動もスタートし、これまで30件以上の国内・国際大会などの会場で「弱視啓発ブース」を設置し、弱視体験眼鏡やパネルを展示するとともに、「スポ育」などの出張授業(学校向け体験授業)を通じて115,430人以上の人々に弱視の啓発を行ってきた。アクサとJBFAは、本年もアクサ ブレイブカップおよびその他の大会、「スポ育」、地域のイベントなどを通じて、弱視のリスク啓発活動を継続的に展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈